セキュリティチップ

用語の解説

セキュリティチップとは

(フリッツチップ,Trusted Platform Module,TPM,TPM security chip,TPM chip,Fritz Chip,)
セキュリティチップとは、パソコンのデータの漏洩防止を目的としたチップのことである。
主に企業向けのパソコンに標準搭載されるケースが増えている。 セキュリティチップでは、パソコンのハードディスクの暗号化を解く鍵を保管して、必要に応じてハードディスクの内容を復号化して利用可能にする。 一般のパソコンでは、暗号化されたデータと暗号化を解く鍵は、両方ともハードディスクの中にあり、ハードディスクが抜き出されて盗難された場合、データの暗号化が解かれてしまいかねない。 しかし、セキュリティチップを搭載したパソコンでは、ハードディスクだけを抜き出して他のパソコンにつないでも、鍵を収めたチップがないため、データを復号化して読み出すことは極めて困難になる。 セキュリティチップの仕様は、パソコンをはじめとする情報機器のセキュリティ向上に取り組む業界団体TCG(Trusted Computing Group)が定めており、デファクトスタンダード(事実上の標準)となっている。 ちなみにセキュリティチップは、米国などでは上院議員ホリングス(Ernest Hollings)の愛称にちなんで「フリッツ・チップ」(Fritz Chip)と呼ばれることもある。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]