非出会い系サイト

用語の解説

非出会い系サイトとは

(ヒデアイケイサイト,非出会イ系,)
非出会い系サイトとは、ユーザー同士でコミュニケーションを図ることができるサービスのうち、異性紹介を目的としたいわゆる「出会い系サイト」には該当しないサービスの総称である。
特にモバイル向けサービスを指している場合が多い。 非出会い系サイトという呼び名は、「出会い系サイト規制法」などで対象とされる児童(18歳未満男女)の犯罪被害が、出会い系サイトよりむしろ「出会い系サイト以外の場」において増加しつつあるという趣旨の報告書において用いられている。 警視庁の発表によれば、2010年上半期の検挙事例において、出会い系サイトに起因する事犯は減少しているが、非出会い系サイトに起因する事犯は大幅な増加傾向にあるという。 非出会い系サービスは特定のジャンルを指すものではなく、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)やプロフ、無料ゲームのコミュニティなど、多種多様なサービスが該当する。 大手サービスも含めば、一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)が健全であると認定したサービスも含まれる。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]