MMS

用語の解説

MMSとは

(マルチメディアメッセージングサービス,)
MMSとは、携帯電話において、画像や動画などを含むマルチメディアメッセージをやりとりすることができる機能のことである。
MMSは、SMS(ショートメッセージングサービス)を拡張し、画像、音声、動画などのコンテンツの送受信に対応した機能であると言える。 具体的には、テキスト形式をはじめ、画像(JPEG、GIF)、音声(MP3、MIDI)、動画(MPEG)などのファイル形式に対応している。 MMSはSMSと同様、対応する携帯電話の電話番号を用いてメッセージを送信できる。 加えて、電子メールアドレスを宛先として送信することも可能となっている。 国内では、NTTドコモが異なる技術による同種のサービスを提供している(iモードメール)などの事情から、MMSを利用する機会はあまり多くない。 ソフトバンクモバイルが販売している「iPhone 3GS」、またはOSを「iPhone OS 3.0」にバージョンアップした「iPhone 3G」などは、MMSに対応している。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]