mLAN
その他の語句
用語の解説
mLANとは
(エムラン,)
mLANとは、IEEE 1394規格を利用して複数種類の機器間でオーディオデータやMIDIデータを転送するための規格のことである。
ヤマハが提唱している。
従来は、複数のデジタルオーディオ機器を接続する際に、アナログケーブルや専用のMIDIケーブルなどそれぞれ異なる規格のケーブルを用意し、スター型に接続する必要があった。
mLANでは各機器を同じインターフェースでデイジーチェーン接続し、それぞれのデータや制御用信号を一括して扱うことができる。
これによって、シンセサイザーやデジタルミキサーなどの電子機器やMIDI機器、PCなどを、mLANで接続し制御することが可能になる。
mLANがベースとしているIEEE 1394規格は、PCと周辺機器を接続するためのインターフェース規格で、FireWireやi.LINKなどの名称で製品化されている。
データ転送方式にはアイソクロナス転送が採用されており、音や映像などのデータをリアルタイムに転送するのに適しているという特徴がある。
CNET Japan
-
最新「Instagram恋愛」事情--高校生の4人に1人が「出会いはインスタ」
若者たちはSNS、特にInstagramを恋愛に使っているようだ。どのように使っているのか、実態と使い方について見ていきたい。