フラグメント

用語の解説

フラグメントとは

(フラグメント)

 「fragment」は「断片」という意味。

本来連続した情報(ファイルやメモリ)が、小さな、不連続なブロックに分断された状態を指す。

 一般にファイルシステムは、一定のブロックを単位として管理されており、ファイルを書き込む際には、空きブロックの中から必要な数のブロックが割り当てられる。 このとき使用されるブロックは、必ずしも物理的に連続している必要はない。 このようにブロック単位にディスクを管理することで、ディスク容量を有効に利用できるようにするのが一般的である。

 しかしこうしたファイルシステムで、ファイルの書き込みや消去を繰り返すと、ディスクに記録されたファイル(または空きブロック)が細かく分断されてくる。 このように、本来連続した情報であるはずのファイルが、ディスク内で細かく分断された状態をフラグメントという。 たとえば、分断の状態が激しい場合には、「ディスクのフラグメントが大きい」などと言われる。

 あるブロックから離れたブロックにヘッドをシークする作業には少なからぬ負荷がかかるので、フラグメントが大きくなってくると、ファイルアクセスの速度が低下する。 このためディスクを効率よく使用するには、分断されたディスクの空きブロック、使用済みブロックを整理し、極力フラグメントを低減させる必要がある。 この作業を行なうソフトウェアがディスクデフラグメンタ(disk defragmentor)である。 このようなファイルシステムのフラグメントは、「ファイルフラグメント(file fragment)やディスクフラグメント(disk fragment)」と呼ばれることもある。

 ファイルフラグメントと同様に、複数のアプリケーションを同時実行できるようにしたマルチタスクOSでは、複数のアプリケーションからのメモリ要求、メモリの破棄が繰り返されることで、物理メモリが小さなブロックに分断されてくる。 このような状態も同じくフラグメントと呼ばれ、特にメモリ内で起こったフラグメントはメモリフラグメント(memory fragment)と呼ばれる。 ただしメモリのフラグメントを解消する作業はデフラグメントではなく、コンパクション(compaction)と呼ばれる。

用語解説出典   powered by. アスキーデジタル用語辞典

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]