加法混色

用語の解説

加法混色とは

(カホウコンショク,additive mixture,)
加法混色とは、色を表現する方法のひとつで、赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の3色を組み合わせて色彩を表現する方法のことである。
この3色はまた光の3原色とも呼ばれ、色を重ねるごとに明るくなり、3つを等量で混ぜ合わせると白色になる。 CRT(ブラウン管)ディスプレイや液晶ディスプレイなどの、発光体が色を表現する場合によく用いられる。 これに対して、シアン(Cyan)、マゼンタ(Magenta)、イエロー(Yellow)の3色は減法混色と呼ばれる。 減法混色では色を重ねるごとに暗くなり、3色を等量で混ぜ合わせると黒色が生じる。 これは主に印刷の用途に用いられる。

用語解説出典   powered by. Weblio

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]