ホワイトペーパー

エンドポイントセキュリティのニュースタンダード「EDR」とは何か?セキュリティライフサイクルの革新

株式会社ネットワールド/ヴイエムウェア株式会社 2021-01-06

業務をおこなう場所も、デバイスも多様化が進み、従来の境界防御によりセキュリティは限界を迎えている。そして今、主流となっているのがゼロトラストと侵入されることを前提とした、検知・即応体制の強化だ。ここで特に注目を集めているソリューションが本資料で紹介しているEndpoint Detection and Response(EDR)だ。

しかしEDRという言葉は若干一人歩きしている感もあることは否めない。中にはEDRを導入すれば全て解決という誤解をしている方もいらっしゃるのではないだろうか。そこで、本資料ではEDRの生みの親 Michael Viscuso氏によって作り上げられた「VMware Carbon Black」を例に、そもそもEDRとは何かという所から、すべてのエンドポイントにおいて、インシデント対応、封じ込め、修復、監査や脆弱性の特定などが可能になるEDR導入のメリットと企業に与える価値を解説している。

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]