コロナ禍を受けて、自宅やサテライトオフィスで働くことはすっかり主流となっている。しかしながら、社内には外へ持ち出せない機密データが山ほどあり、そこでしか利用できない業務システムも数多く残っているのも実際のところだ。
そこで今、改めて注目を集めているのが、遠くのITリソースを、画面転送技術を使って手元のPCから遠隔操作するリモートデスクトップである。リモートデスクトップであれば、絶対に社外に持ち出せない機密性の高いデータを取り扱う業務であっても、現状その業務を実行している端末にアクセスし、社外からでも安全に作業を行うことが可能となるのだ。
そして社外からリモートデスクトップを利用するためによく使われている方法として、VPNとクラウドサービスが挙げられる。ただしこれらの方法には一長一短があり、いずれの方法を選択してもかなり“無理をする”ことになってしまうので注意が必要だ。
そこで本資料では、それぞれの方法の概要と課題について明らかにするとともに、双方の良い点を“いいとこ取り”した、パルスセキュア(現Ivanti Software)のPulse Connect Secure(PCS)(現:Ivanti Connect Secure(ICS))を用いたリモートデスクトップ実践のアプローチについて解説している。簡単、迅速、低コスト、セキュアなリモートデスクトップをアプライアンス一つで実現する方法をぜひ知っていただきたい。
ホワイトペーパー