「ISV(商用ソフト開発者)においては、Linux上で移植性の高いアプリケーションを開発したいという要求が高まっていますが、LSBはそのような要求に応えています。本リリースは、インタープリター言語、印刷機能、あるいは、その他の重要な機能を盛り込むことで、ISVが良質なアプリケーションをいろいろなディストリビューション向けに製品化できるような機能を提供しています。」
LSBは、アプリケーションとLinuxの間のインタフェースを定め、アプリケーション開発者が、異なるLinuxのバージョンや異なるLinuxディストリビューションに向けて効率よくアプリケーションを開発できるような環境を提供しています。これにより、他の商用OSに対するLinuxの競争力が高まります。Debian、Mandriva、Novell、Red Hat、Ubuntu、Xandros等、さまざまなLinuxディストリビューションベンダーがこの標準に沿って検証されています。
LSB3.2の仕様書、テストスイート、ツールは以下のLFのWebサイトより入手できます。
(リンク »)
次のLSBの改版は2008年末頃の予定です。
LSB3.2のその他の新機能は以下のとおりです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・インタープリター言語、Perl、および、Pythonのサポート
これにより、PerlやPythonのアプリケーションが、(Linux、非Linuxに拘わらず)、多くのプラットフォーム上で動作することが保証されます。
・ポータブルプリンタドライバー
LSBチームとLFのOpenPrintingワーキンググループが協力し、LSBに印刷機能のインタフェースを作りこみました。
・マルチメディア機能
libasound (ALSAサウンドシステムのAPI)、および、Portlandプロジェクトのxdg-utilsの試行サポートがLSB3.2に入りました。xdg-utilsにより、LSB準拠アプリケーションがLinuxデスクトップに統合できるようになります。また、ALSA標準は、異なるLinuxディストリビューション上で動作するマルチメディアアプリケーションを開発する上で最初のステップとなります。
・従来のオプショナルモジュールに代わる試行モジュールの導入
これにより、LSBに新モジュールをより素早く導入できるようになります。
・freedesktop.orgの標準
メニューやアイコンテーマなど、デスクトップアプリケーションの開発に有用です。
・Qt4のサポート
Qt3は廃されます。
・FreeTypeのサポート
FreeTypeおよび、XエクステンションXftを通じて利用できます。
・Xrenderのサポート
________________
■The Linux Foundationについて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(リンク »)
(リンク »)
The Linux Foundationは、Linuxの成長促進に取り組む非営利のコンソーシアムです。2007年、Open Source Development Labs(OSDL)と Free Standards Group(FSG)が合併により設立され、Linux開発者であるLinus Torvaldsの活動を支援し、Linuxならびにオープンソース関連の主要企業に支援されています。The Linux Foundationは、Linuxの普及促進、保護、ならびに標準化に取り組み、Linuxがクローズドなプラットフォームに対抗するのに必要とされる統合されたリソースとサービスを提供します。
用語解説
2008年2月19日(現地) 米国で発表したプレスリリースの訳文です。
英文プレスリリースは以下でご覧いただけます。
(リンク »)
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。