味の素、辛くないトウガラシの天然成分「カプシエイト」継続摂取で代謝活性を高めることを確認 第32回日本肥満学会〔2011年9月23日(金)~24日(土)〕にて発表

味の素株式会社

From: Digital PR Platform

2011-09-16 16:38


 味の素株式会社(社長:伊藤雅俊 本社:東京都中央区)と、天使大学(北海道札幌市)の斉藤昌之教授を中心としたグループは、辛くないトウガラシ成分であるカプシエイト類の機能研究を推進してきました。この度、斉藤教授らは、褐色脂肪組織(※1)の活性が低いためエネルギー消費量が低下した成人にカプシエイト類を継続摂取(※2)させたところ、低温環境下(19℃)においてエネルギー消費量が増加することを明らかにしました。この研究成果は、2011年9月23日(金)~24日(土)に開催される第32回日本肥満学会(兵庫県淡路島)と、24日(土)のランチョンセミナーで発表される予定です。

※1:ヒトや数種類の動物では、主に首の周りと胸郭の大きな血管に位置し、この組織(細胞)中のミトコンドリアにおいて脂肪を分解して体内で熱産生する。
※2:試験食品の摂取が1人に対し連続して複数回行われること。

 これまでの研究によって、褐色脂肪組織はエネルギー消費量の調節を司り、体脂肪量の増減に関与することが明らかになっています。近年、斉藤教授らのグループは、PET画像診断(※3)を利用することで成人の褐色脂肪組織を検出可能にし、“褐色脂肪組織の活性が低いと肥満に繋がる可能性が高いことを発見して、世界的な注目を集めています。
 また、ヒトは外気温の低下により体温を維持しようとエネルギー消費量を上げて体熱を産生しますが、この体熱産生に褐色脂肪組織が関与していることが既にわかっています。

※3:ポジトロン・エミッション・トモグラフィー(Positron Emission Tomography)の略で、がんの診断に利用されている。ブドウ糖に近い成分(FDG)を体内に注射し、しばらくしてから全身をPETで撮影するとFDGが多く集まるところが画像上で黒く染まる。最近、褐色脂肪組織にFDGが多く集まることが明らかになり、褐色脂肪組織を検出する方法として利用できるようになっている。

【今回の研究内容】
 今回の研究では、褐色脂肪組織の活性が低いヒトでもカプシエイト類の継続摂取によりエネルギー消費量増加作用が誘導されるかどうかを検討する目的で試験を実施しました。
 PET画像診断の結果により褐色脂肪組織の活性が低い男性(6名)を対象に、カプシエイト類(9 mg/日)を摂取前と摂取後(約7週間)に、寒冷刺激(※4)を与えた環境下(室温を27℃から19℃に変化)でエネルギー消費量の変化を調べました。

 その結果、カプシエイト類の摂取前の室温変化によるエネルギー消費量の変化が約25kcalであったのに対して、カプシエイト類の継続摂取後(約7週間)のエネルギー消費量の変化は約210kcalと約8倍に大きく増大していました(グラフ)。

※4:ヒトは低温環境下(19℃)で安静にしていると外気温に適合するために体内で熱産生をすることが知られている。今回、その熱産生能力を調べるために寒冷刺激を行った。

 また、脂質酸化量(※5)の変化は、摂取前約0.7g/時間であったのに対して、摂取後は2.0g/時間と3倍に大きく増大していました。以上の結果から、元来、褐色脂肪組織の活性が低かったヒトでも、カプシエイト類の継続摂取により活性が高まり、体質としてエネルギー消費がしやすくなった可能性が示唆されました。カプシエイト類の継続摂取は肥満抑制に有用であることも考えられることから、今後、更に研究を進めていきます。

※5:体内で酸化された脂質の量。体内で消費された酸素量と産生された二酸化炭素量から求められる。脂質が 酸化されるということは、脂質が燃焼されてエネルギーを消費していることを表している。

----------------------------------------

プレスリリースの詳細は下記をご参照ください。
(リンク »)

----------------------------------------

報道関係の方向けお問い合わせ先:pr_info@ajinomoto.com
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]