テレダイン・レクロイ、業界初となるリアルタイム・オシロスコープ用PAM4信号解析ソフトウェアを発表

テレダイン・ジャパン株式会社

2015-03-31 00:00

テレダイン・レクロイ・ジャパン株式会社(東京都府中市、代表取締役社長:原 直)は、本日業界初となるリアルタイム・オシロスコープ用のPAM4信号を解析するソフトウェアを発表しました。PAM4伝送方式によってデータ伝送容量を従来の2倍に向上させようとする次世代高速電気/光通信の設計エンジニアは、新しい伝送方式に応じた評価/解析手法を求めていました。この新しいソフトウェアは、こうした要望に応え、PAM4信号の3つのアイで個別にアイパターン、ジッタおよびノイズ解析を行うことができます。

PAM4伝送方式は、1シンボルを4つのレベルで表現することで、1シンボルで2ビットの情報を送ることができます。しかしながら、情報量を2倍にすることで2レベルしかないNRZ伝送と比較して信号が複雑になっています。NRZ伝送ではアイが1つしかないのにPAM4伝送においては、アイが3つあり、NRZ伝送では遷移が2種類しかないのに、PAM4伝送においては、遷移が12種類もあります。技術者は、自身の送信機デバイス、チャネルやリンクがどのようにPAM4信号に影響しているかを理解したり、PAM4信号の信号品質をビット・エラーと関連付けて定量的に評価したいと要望しています。

従来のオシロスコープ用のシリアル・データ解析ソフトウェアは、NRZ信号を前提に作られており、PAM4信号の解析には4レベルの信号を解析する新たなソフトウェアが要望されていました。この新しいソフトウェアは、4レベルの信号伝送に特化して作成されており、PAM4信号の3つのアイで個別でアイパターン、ジッタおよびノイズの解析が行えます。ジッタとノイズは各々ランダム成分とデタミニスティック成分に分離してジッタとノイズの振る舞いを完全に把握することができます。ジッタとノイズの定量的な計測とEyeHeightやEyeWidthの計測に加えて、ヒストグラムやトラック、スペクトラムとした様々な表示方式を用いることで問題の根本原因を探ることができます。

PAM4解析ソフトウェアは、テレダイン・レクロイが長年オシロスコープをベースとしたジッタ/タイミング計測ソフトウェアの開発を行ってきた経験に根ざした最新のソフトウェアです。テレダイン・レクロイは、世界で初めてオシロスコープをベースとしたジッタ/タイミング解析ソフトウェアを開発し、またシリアル・データ解析専用オシロスコープを発表しました。現行のSDA III-ComplteLinQは、そのテレダイン・レクロイのシリアル・データ解析ソフトウェアの第3世代となります。このソフトウェアは、世界で唯一、最大4個までのアイ、ジッタ、ノイズを同時に解析し比較することができます。PAM4解析ソフトウェアは、こうしたソフトウェアを土台として、PAM4信号の解析専用に開発されました。


【弊社ウェブサイトのURL】
(リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]