株式会社ナビタイムジャパン(代表取締役社長:大西 啓介、本社:東京都港区)は、2022年12月13日(火)より、スマホ向け自転車専用ナビゲーションアプリ『自転車NAVITIME』にて、国土交通省の公開情報を活用し、ナショナルサイクルルートの検索を可能にします。
[画像1: (リンク ») ]
<『自転車NAVITIME』紹介サイト: (リンク ») >
この度の対応により、ナショナルサイクルルート全6ルートを、『自転車NAVITIME』の地図上に表示し、距離や獲得標高などのルート形状を確認できるようになります。既存機能である「サイクリングロード優先」機能の検索対象にもナショナルサイクルルートを対応させ、ルート検索時に近くにナショナルサイクルルートがある場合に、優先的に通るルートとして検索できるようになります。
今後、ナショナルサイクルルートの推奨モデルルートをサイクリングロードとして新たに追加することや、Web版で表示するなどの対応を検討しています。
また、『自転車NAVITIME』では、ナショナルサイクルルートのほかにも、全国170本のサイクリングロードの情報を保持しています。今回の対応に合わせて170本の情報更新を行い、よりサイクリングルートを通りやすいルート検索・案内が可能となりました。サイクリングロードがある場所を確認したり、自転車で走りやすい道を通るサイクリング計画を立てることなどにご活用いただけます。
ナビタイムジャパンは今後も、サイクリングロード、自転車に適した地図や交通データを充実させることで、利用者のより安全で快適なサイクリングをサポートするとともに、全国のサイクリングロード情報の拡充を通じて、各地域の魅力を利用者に知っていただくことで、サイクルツーリズムの推進に貢献してまいります。
ナショナルサイクルルートは、国を代表し、世界に誇りうるサイクリングルートとして国が指定した、びわ湖を一周する「ビワイチ」(滋賀県)、「つくば霞ケ浦りんりんロード」(茨城県)、「しまなみ海道サイクリングロード」(広島県・愛媛県)、「トカプチ400」(北海道)、「太平洋岸自転車道」(千葉・神奈川・静岡・愛知・三重・和歌山の各県)、「富山湾岸サイクリングコース」(富山県)の6ルートです。(2022年12月13日時点)
ナショナルサイクルルートについて
ナショナルサイクルルートは、優れた観光資源を走行環境や休憩・宿泊機能、情報発信など様々な取組を連携させたサイクルツーリズムの推進により、日本における新たな観光価値を創造し、地域の創生を図るため、ソフト・ハード両面から一定の水準を満たすルートを国が指定することで、日本を代表し、世界に誇りうるサイクリングルートとして国内外にPRを行い、サイクルツーリズムを強力に推進していくものです。
▼ナショナルサイクルルート公式サイト(国土交通省HP)
(リンク »)
『自転車NAVITIME』について
『自転車NAVITIME』とは、「坂道が少ない」、「裏通り優先」、「サイクリングロード優先」など全7種類のルート検索や音声案内が可能な自転車専用のナビゲーションアプリです。高低差グラフの確認や、走行ルート、距離、消費カロリーなどの記録などの機能をご利用になれます。日本語、英語、中国語(繁体字・簡体字)の3言語に対応。
iOS (リンク »)
Android OS (リンク »)
Web (リンク »)
自治体・法人のお客様向け、サイクルツーリズム支援
紹介サイト (リンク »)
<サービスイメージ>
[画像2: (リンク ») ]
[画像3: (リンク ») ]
[画像4: (リンク ») ]
[画像5: (リンク ») ]
[画像6: (リンク ») ]
[画像7: (リンク ») ]
※「NAVITIME」は、株式会社ナビタイムジャパンの商標または登録商標です。
※ その他、記載されている会社名や商品名等は、各社の商標又は登録商標です。
プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)

お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。