ユニリタのジョブ管理ツール「A-AUTO」、AWS Mainframe Modernizationとの連携を実現

株式会社ユニリタ

From: PR TIMES

2024-08-20 12:16



株式会社ユニリタ(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:北野裕行、東証スタンダード市場:3800、以下 ユニリタ)が提供するジョブ管理ツール「A-AUTO」が、アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)が提供する「AWS Mainframe Modernization」において、AWS Blu Age環境におけるジョブ連携が可能となったことを発表いたします。

AWS Mainframe Modernizationは、メインフレーム上のアプリケーションをAWSに移行し、クラウド上で稼働・モダナイズするためのツールとマネージドサービスの集合体です。その中で、AWS Blu Ageは、レガシーコードを解析し、クラウド対応のJavaコードにリファクタリングする機能を提供します。これにより、COBOLやPL/Iなどのレガシーコードが、現代的なアーキテクチャに変換され、Amazon AuroraやAmazon RDS for PostgreSQLといったクラウドネイティブなデータベースとの連携が可能となります。

「A-AUTO」は、ITシステム上での業務処理のジョブスケジューリングやオペレーションの自動化に特化した運用管理ツールです。今回の連携により、AWS Blu AgeによってリファクタリングされたアプリケーションのバッチジョブをA-AUTOでスケジューリングし、自動実行することが可能となりました。
これにより、メインフレーム上で稼動していた基幹系アプリケーションのAWSクラウドへの移行において、ジョブ管理システムの構築と運用が大幅に効率化されます。

具体的な効果としては、以下の点が挙げられます:

- バッチジョブの集中管理「A-AUTO」の機能により、日次・週次・月次のスケジュールを事前設定し、自動的に実行することが可能です。
- リアルタイム監視「A-AUTO」により、バッチジョブおよびジョブネットワークの実行状況をリアルタイムでモニタリングできます。
- 自動フェールオーバーシステム冗長化による高可用性構成により、障害発生時の自動フェールオーバーが可能です。
既存システムとの連携AWSへの移行後も、既存の分散コンピューティング環境とのジョブ連携が維持されます。


【図】AWS Blu Ageと連携する「A-AUTO」の高可用性環境の例
[画像1: (リンク ») ]
【出典】Amazon Web Services ブログ

(リンク »)


今回Amazon Web Serviceブログにおいて「AWS Mainframe Modernization Blu Age によるバッチジョブの移行と運用」として「A-AUTO」における動作検証を公開し、メインフレームからAWSへの移行がスムーズに行えることが確認されました。AWS Mainframe Modernizationと「A-AUTO」の連携により、メインフレームでの運用を踏襲しつつ、クラウドの利点を最大限に活用できるようになります。

詳細な情報やお問い合わせは、AWSおよびユニリタ社の問い合わせ窓口までご連絡ください。

[画像2: (リンク ») ]株式会社ユニリタ  (リンク »)
ユニリタの強みは、IT領域における「データマネジメント」「サービスマネジメント」「プロセスマネジメント」。これらの強みを活かし、デジタル社会でのビジネス貢献と業務効率化や生産性向上を実現するための製品とサービスを提供しています。そして、サステナブルな社会基盤を支えるお客様のDXを支援するため、IT課題、事業課題、さらには社会課題をデジタル技術で解決すべく事業の拡大を図っています。


「A-AUTO」とは  (リンク »)
1977年の提供開始以来、「止められない情報システム」を支え続けて40年
システム運用・監視業務のルーティンタスクを自動化する、バッチ・ジョブ管理ツールです。

【製品・サービスに関するお問い合わせ先】
株式会社ユニリタ プロダクトサービス事業本部 ビジネスオートメーション部
(リンク »)

※本プレスリリースに記載の会社名、製品名・サービス名は商標または登録商標です。
※本プレスリリース記載の情報は発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]