東京海上日動システムズ、Amazon Aurora PostgreSQLのバージョンアップ対策にSQLテストソフトウェア「Insight SQL Testing」を採用

株式会社インサイトテクノロジー

From: PR TIMES

2024-10-13 23:40

将来的なIT人材の不足を視野に、バージョンアップテストの自動化で保険ビジネスの成長を支えるクラウド基盤の運用負荷低減を図る



株式会社インサイトテクノロジー(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長 CEO:森田 俊哉、以下:インサイトテクノロジー)は、Amazon Aurora PostgreSQLのバージョンアップ対策として、東京海上日動システムズ株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:原田 晋、以下:東京海上日動システムズ)がSQLテストソフトウェア「Insight SQL Testing」を採用したことをお知らせします。
[画像: (リンク ») ]


本事例については、インサイトテクノロジーコーポレートサイトにて詳細を公開していますので、ぜひご覧ください。
本事例の詳細を見る (リンク »)
Insight SQL Testing導入の背景
東京海上日動システムズは、国内外の保険ビジネスをはじめ、事業を幅広く展開するグローバル保険グループである東京海上グループの情報システムの企画・開発から保守・運用までを一手に担っています。

拡張性があり運用負荷の低いITインフラ環境を目指してクラウド活用に積極的に取り組み、2018年からオンプレミスのシステムのクラウド化プロジェクトをスタートさせ、2021年からは本格的なクラウド移行を開始してきました。

そうした中でデータベースにAmazon Aurora PostgreSQLを選択しましたが、クラウドサービスを利用する以上一定期間ごとのバージョンアップは避けられません。

そこで、バージョンアップ対応の効率化を目指し、インフラ担当だけでなくアプリケーションやサービスの担当者も、Auroraのバージョンアップに伴うテストの作業負荷をいかに軽減するかを検討した結果、インサイトテクノロジーのSQLテストソフトウェア「Insight SQL Testing」が採用されることとなりました。
Insight SQL Testing導入の効果
「Insight SQL Testing」は、本番環境でアプリケーションが発行するSQLを自動収集し、収集したSQLを移行先のテスト環境でテスト・評価することで、バージョンアップ時のテスト工数を大幅に削減できるソフトウェアです。

東京海上日動システムズでは、「Insight SQL Testing」の導入により、次のような効果がありました。
- テストツールを利用しない場合と比較して、1システム当たりの工数を4人月から1~2人月に削減することができた
- 他の製品にはない移行前後での性能比較の機能があるため、移行後に性能の劣化が起こらないことを確認でき、バージョンアップへの不安が払拭できた
- 操作性がよく、ドリルダウンで詳細情報がすぐに分かるなど、最小限の学習コストで使い始められた

東京海上日動システムズのコメント
インフラ担当だけでなく、アプリケーションやサービスの担当者も含め、Amazon Auroraのバージョンアップに伴うテストの作業負荷をいかに軽減するかを検討していた中で、「Insight SQL Testing」に出会いました。

2023年11月でサポート切れとなったAurora PostgreSQL 11のバージョンアップ対応から本格的に利用を開始しましたが、テストツールがない場合と比較し、1システムあたりの
工数を4人月から1~2人月へ削減でき、非常に効果を感じています。

もちろんシステム規模によっても効果の大きさは異なるでしょうが、今後ほぼ全てのシステムをクラウド化していく流れの中で、「Insight SQL Testing」がさらにその力を発揮してくれることを期待しています。

東京海上日動システムズ株式会社
ITインフラサービス本部 インフラソリューション三部 部長 山下 裕記氏

東京海上日動システムズ株式会社
ITインフラサービス本部 インフラソリューション二部 部長 菊地 紀仁氏
「Insight SQL Testing」について
「Insight SQL Testing」は、データベースの移行/バージョンアップで必要なSQLアプリケーションのアセスメントを自動化し、作業コストを削減します。

オンプレミスやクラウドにかかわらず、マルチデータベースに対応しており、現行稼働データベースで発行されたSQLを収集し、テスト対象のデータベースで評価・実行します。

製品ページ: (リンク »)

「Insight SQL Testing」はAWS Marketplaceからも簡単に導入できます。
AWS Marketplace上の製品ページは下記リンクよりご確認ください。

Insight SQL Testing - AWS Marketplace
URL: (リンク »)
インサイトテクノロジーについて
インサイトテクノロジーは、1995年の創業時から一貫してデータベース技術を追究し、企業自らが良質なインサイトを得るためのデータ活用基盤「インサイト・インフラ」関連の製品をプロフェッショナルサービスとともに提供しています。

現在では、企業におけるデータの価値を最大化できるよう、データ利活用の統制を図り、データ活用推進を支える攻めと守りの両面のメリットをもたらすデータガバナンスソリューションを提供しています。

また、インサイトテクノロジーが主催するデータ技術者向けカンファレンス「db tech showcase」には、世界中からデータ技術のエキスパートが講師として登壇し、毎年1,000名規模のエンジニアが参加しています。

・株式会社インサイトテクノロジー URL: (リンク »)
・db tech showcase URL: (リンク »)

※記載されている企業名、商品名、サービス名は、株式会社インサイトテクノロジーならびに各社の商標または登録商標です。

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社インサイトテクノロジー
マーケティング本部
担当: 双木、中川
TEL: 03-5475-1450
E-mail:insight-mktg@insight-tec.co.jp

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]