12月7日(土)、8日(日)、全日本ロボット相撲大会2024 決勝大会 “世界一のロボット横綱”を目指して、ロボット力士が両国国技館に集結!

富士ソフト株式会社

From: PR TIMES

2024-12-02 21:41


リンク ») " title="">

12月7日(土)、8日(日)、「全日本ロボット相撲大会2024 決勝大会」を開催いたします。国内3カ所の地区予選会と、「高校生ロボット相撲大会2024」、「高等学校ロボット相撲選手権2024」の上位入賞者、さらに海外チームの計163チームが両国国技館に集結し、“世界一のロボット横綱”を目指します。

 「全日本ロボット相撲大会」は、ロボット作りを通して「ものづくり」の楽しさを知ってもらう場を提供することを目的に、1989年より富士ソフト株式会社が開催しているロボット競技大会です。ロボット相撲は、参加者が自作したロボットを力士に見立てて、技術とアイデアで相手を土俵から押し出すことで勝負が決まります。
 決勝大会には、当社主催の「全日本ロボット相撲大会2024」、公益社団法人全国工業高等学校長協会主催「高校生ロボット相撲大会2024」、イオンモール株式会社主催「高等学校ロボット相撲選手権2024」の各予選会の上位チームが参加します。さらに海外17カ国のチームが出場予定です。
 相撲の聖地 両国国技館に熱戦を勝ち上がったロボット力士達が一堂に会し、“世界一のロボット横綱”を目指して戦いに挑みます。

 また、本年より地区予選会を開催した「ロボット相撲500g級プレ大会」の決勝大会も同時開催。各予選会に出場した419台の中から勝ち抜いた126台と海外チームが参加します。
 ロボット相撲500g級は安全性が高く、誰でも容易に取り組みやすい500gクラスのロボットを対象とし、世界中で競技人口が増加しています。

全日本ロボット相撲大会2024 決勝大会 開催概要
 開催日: 2024年12月7日(土)  11:00~15:00 予選会
      2024年12月8日(日)  11:00~15:00 決勝大会
      ※当日の試合状況により、時間が早まる場合があります。
 開催場所:両国国技館(東京都墨田区横網1-3-28)
       (リンク »)
 主催:  富士ソフト株式会社
 後援:  文部科学省、公益社団法人全国工業高等学校長協会
 決勝大会出場枠:
リンク ») " title=""> (リンク »)

リンク ») " title="">

全日本ロボット相撲大会(ロボット相撲大会)
(リンク »)

土俵上で“ロボット力士”が技術とアイデアで勝負に挑む
試合時間は3分間、直径154cmの鉄製の土俵から落ちたら負けの三本勝負

 目的
 生徒・学生ならびに社会人がロボット作りを通して技術の基礎・基本を習得し、
 研究意欲の向上と創造性発揮の場を提供し「ものづくり」の楽しさを知ること

 ロボットの規格
 サイズ : 幅・奥行き 20cm以内/高さ 自由/重さ 3kg以内
 種類: 自立型   自動的に動くコンピュータプログラムを内蔵したロボット
 ラジコン型 ラジコン操縦で動くロボット

以上


企業プレスリリース詳細へ (リンク »)
PRTIMESトップへ (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]