オープンテキスト株式会社:記事一覧
最新記事
-
ニューノーマルにおける組織の回復力向上とデジタル化を促進--オープンテキスト・反町社長
2021年に向けたIT企業のトップメッセージを紹介する。オープンテキストの反町社長は「ニューノーマルにおける組織の回復力向上とデジタル化の促進」を掲げた。
情報掲載日: 2021-01-12 08:00
-
進むファクスのデジタル化--OCRとの連携でペーパレス化も促進
業務でファクスを活用する企業は多い。デジタル化やクラウド化が進む一方でOCRと連携することで業務全体を効率化できるようにもなっている。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2019-09-06 07:00
-
ハンモックのファクス受注業務支援ソフトの連携先にオープンテキストのクラウド型ファクスサービスが追加。オンプレミス、クラウド、いずれの環境も選択できる。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2018-12-12 07:00
-
B2B Managed Services:さまざまな標準に対応する企業間データ連携サービス
企業間データ連携サービス「OpenText B2B Managed Services」は、金融のほかに国や地域ごとのEDIなどの標準に対応する。接続や取引先での導入支援、テスト、監視などを任せられる。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2018-10-03 11:00
-
Transaction:システムと連携可能な受発注帳票ファクス自動配信サービス
「Transaction」は受発注の帳票を指定したレイアウトの帳票を自動作成し、取引先にファクスで送信する。テンプレート登録、個別送信、メール、ウェブサービスの4種類の方式を活用できる。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2016-11-14 12:00
-
米国の大手タイヤメーカー、EIM製品を採用--単一基盤での情報管理を実現
米国のCooper Tire & Rubber Companyは、単一基盤での情報管理を可能にするためエンタープライズ情報管理(EIM)製品を導入した。メールの管理や保存ポリシーの適用を効率化し、厳格になる法規制や情報ガバナンスの要件に対応し続けることが可能になると期待している。
情報掲載日: 2016-09-02 17:09
-
現場で使える可視化と分析--オープンテキスト、BIソフト最新版
オープンテキストは、BIソフト製品群の最新版「Analytics Suite 16」を6月末から提供する。データ可視化ソフト「Information Hub」と分析ソフト「Big Data Analytics」の2製品で構成する。
情報掲載日: 2016-05-31 13:04
-
「電子帳簿保存法」が2015年3月末に改正されました。証憑電子化に伴うスキャナ保存の要件緩和が中心となる今回の改正ですが、この要件緩和によって企業ではどのようなメリットを享受できるでしょうか。
情報掲載日: 2016-03-31 07:00
-
構造化データだけでは見えない--オープンテキストの戦略的情報活用法
新しい課題ではない――情報の戦略的活用についてのこだわりを持つのが、エンタープライズ向けの情報管理EIM(Enterprise Information Management)を専門とするカナダのOpenTextだ。
情報掲載日: 2016-03-10 17:37
-
オープンテキスト、非構造データから見る米大統領選挙報道の分析サイトを公開
米国OpenTextは、2016年米国大統領選挙関連のメディア報道を視覚的に監視、比較、分析できる選挙ツール「Election Tracker '16」を公開した。
情報掲載日: 2016-02-11 07:30