株式会社サイバーエージェント:記事一覧
最新記事
-
AbemaTVがサッカー配信で活用したAPIトラフィックの制御
AbemaTV運営の「ABEMA」でライブ配信されたサッカー大会中継で同社が「Akamai API Gateway」を活用した。
情報掲載日: 2023-06-07 09:27
-
サイバーエージェント、技術革新に合わせてエンジニアのキャリアアップを支援する組織設立
サイバーエージェントは、技術トレンドに対応したエンジニアの学びの推進やキャリアアップ支援を行う組織「リスキリングセンター」を設立した。第一弾として、データサイエンス/機械学習のプログラムを提供する。
情報掲載日: 2021-11-29 07:00
-
サイバーエージェント、BizteXのiPaaS導入-- SaaS間のスムーズな連携に向けて
BizteXは、サイバーエージェントがiPaaS「BizteX Connect」を導入したと発表した。iPaaSは複数のシステムを連携し、業務自動化やデータ統合を実現するサービス。
情報掲載日: 2021-03-19 10:59
-
サイバーエージェントの開発組織ら、AI活用でワクチン接種関連の電話応対サービス提供
サイバーエージェントの専門開発組織「GovTech開発センター」は、サイバーエージェントのグループ会社AI Shiftと共同で、新型コロナワクチン接種に関する問い合わせや予約専用のAI電話自動応対サービスを提供している。
情報掲載日: 2021-03-04 07:00
-
顧客体験のデジタル化加速--楽天証券、常陽銀、パナソニック保険サービス
顧客の利便性向上のためのデジタルシフトが加速している。楽天証券、常陽銀、パナソニック保険サービスのデジタル活用事例をまとめた。 (TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2020-12-04 07:00
-
楽天証券、顧客対応拡充でチャットボット刷新--AIを活用、効率的に精度を向上
楽天証券はAIを活用したチャットボットサービス「AI Messenger」を採用。時間や場所を問わずユーザーからの問い合わせに24時間対応できるという。
情報掲載日: 2020-06-29 07:15
-
ビックリ退職を防げ--採用と育成を一本化したサイバーエージェントの柔軟さ
本人の希望とは異なる部署への配属や異動に起因する“ビックリ退職”という弊害を引き起こしていた――。サイバーエージェントはいかにして“ビックリ退職”を防いでいるのか。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2018-08-23 06:45
-
出稿した後での効果測定が何より重要--動画広告分析ツール5選
今や珍しいものではなくなった動画広告。しかし、動画だからといって容易に人気が出るわけではない。そこで重要になるのが効果測定だ。動画広告を分析し、効果的かつ効率的にPDCAサイクルを回すのに役立つ動画広告分析ツールを紹介する。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2017-01-12 07:00
-
プライベートクラウドを独自開発する理由--サイバーエージェント
オンプレミス、クラウド、ハイブリッド…ITシステムの有り様は多彩になり、自由度を増している。そのような中で、企業は何を指標にシステムの運用形態を選び、構築していけばいいのか。今回はそのひとつの解として、株式会社サイバーエージェントのプライベートクラウドに注目してみたい。
情報掲載日: 2015-03-18 06:30
-
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:サイバーエージェントのかわいいオフィスに大興奮編
今回Ziddyちゃんがやって来たのは、「Ameba」を中心にさまざまなインターネット事業を展開するサイバーエージェントです。オフィスの中にはAmeba関連のかわいいキャラクターグッズがいっぱいで、Ziddyちゃんは大興奮します。
情報掲載日: 2010-06-25 12:00