レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ合同会社:記事一覧
最新記事
-
レノボ、一部製品で「Windows」の主要ファイルを無断で上書き
レノボが販売しているコンピュータの一部に、Windowsの主要なシステムファイルを置き換え、不要なソフトウェアを再インストールする仕掛けがあることがわかり、多くの情報共有サイトでこれを問題視する声が上がっている。
情報掲載日: 2015-08-13 10:41
-
TOTO、商品開発用CAEを仮想デスクトップ環境に移行--事業部横断で利用
TOTOは事業部ごとに導入、運用していたCAE関連のインフラを、データセンターに集約し、全社共通の商品開発を支えるCAE基盤を構築した。
情報掲載日: 2015-05-14 11:46
-
画で見る生産現場:多能工にリレー方式--レノボ、NEC工場でThinkPadを生産
レノボ・ジャパンはNECパーソナルコンピュータ米沢事業場(山形県米沢市)でノートPC「ThinkPad」のCTO生産を開始した。ここでは、生産ライン現場の真髄を画で見てみる。
情報掲載日: 2015-03-24 07:30
-
米沢市、ふるさと納税高額の返礼にPCを計画--レノボ、NEC工場でThinkPadをCTO生産
レノボは山形県米沢市のNECパーソナルコンピュータ米沢事業場で「ThinkPad」シリーズのCTO生産を開始。同市市長の安部三十郎氏は米沢市へのふるさと納税で高額納税者にNECとレノボ・ジャパンのPCを返礼品として贈呈する計画があることを明らかにした。
情報掲載日: 2015-03-24 07:30
-
Lenovoは先週、自社製の一部に「Superfish」アドウェアをプレロードしていたことが問題視されたが、今度は同社のウェブサイトがハッキングされた。
情報掲載日: 2015-02-26 12:21
-
レノボ、PC製品に危険なアドウェア「Superfish」をプレロード--「1月より停止」と声明
UPDATEレノボ製のデスクトップまたはノートPCを所有するユーザーは、「いかなる種類のセキュアなトランザクション」にも端末を使用してはならないと、専門家が警告を発している。同社がアドウェアをインストールした恐れがあるためだ。
情報掲載日: 2015-02-20 07:54
-
レノボ第2四半期決算、出荷総数3560万台で純利益19%増--モバイル部門売上高は6%減
レノボは、第2四半期(9月30日締め)の決算を発表した。3560万台という「記録的」なデバイス出荷数で純利益の19%増を達成したが、モバイル部門の売上高は6%減の14億ドルだった。
情報掲載日: 2014-11-07 12:15
-
日本IBMのx86サーバ事業を継承する中国Lenovoグループ子会社のレノボ・エンタープライズ・ソリューションズが2014年10月1日に営業を開始した。だが、国内の市場競争では逆風にさらされている。新会社は劣勢を跳ね返せるか。
情報掲載日: 2014-10-08 13:35
-
IBMのx86サーバ事業承継会社、日本でも営業開始--社長にレノボ日本法人代表
IBMからのx86サーバ事業買収に伴い日本でもレノボ・エンタープライズ・ソリューションズ(LES)が営業を開始する。営業と技術担当の幹部が日本IBMから移籍する。
情報掲載日: 2014-09-30 18:41
-
レノボ、HPへの反撃を表明--IBMのx86サーバ事業買収を10月1日に完了へ
レノボの会長兼最高経営責任者(CEO)楊元慶氏は、IBMが保有していたサーバ事業の買収が10月1日付で完了することを受け、ナンバーワンになることへの意気込みを語った。
情報掲載日: 2014-09-30 13:03