Texas Instruments:記事一覧
最新記事
-
インテル、テキサス・インスツルメンツのケーブルモデム部門を買収へ
インテルは米国時間8月16日、同社の「Atom」プロセッサ製品ラインの市場拡大に向け、テキサス・インスツルメンツ(TI)のケーブルモデム部門の買収に合意したと述べた。
情報掲載日: 2010-08-17 07:55
-
過去数年間は市場でネットブックが人気を博してきたものの、その成長速度は2010年に失速し、標準的なノートPCの販売が盛り返すことになるとの調査報告書が、米国時間1月18日に発表された。
情報掲載日: 2010-01-20 09:10
-
Symbian Foundationは、全面的に「Symbian OS」をオープンソース化していく計画の第一弾として、初のオープンソースソフトウェアパッケージ「OS Security Package」をリリースした。
情報掲載日: 2009-07-10 06:14
-
グーグル、「Google Chrome OS」の協力企業を明らかに
米国時間7月7日に発表された「Google Chrome OS」について多くのPCメーカーが沈黙を守るなか、グーグルは8日午後になって、同OSを2010年発売予定のネットブックに搭載するうえで連携している企業を発表した。
情報掲載日: 2009-07-09 11:39
-
インテルとTSMC、「Atom」チップ製造で提携--スマートフォン市場などを視野に
インテルとTSMCは、新たに「Atom」チップの製造分野での提携を発表した。今後、インテルが進出を目指している、スマートフォン市場におけるAtomのシェア拡大などが、その目標に掲げられている。
情報掲載日: 2009-03-03 06:55
-
TI、第4四半期決算で大幅な減益--従業員12%の削減を発表
テキサス・インスツルメンツ(TI)が第4四半期決算(2008年10-12月期)を発表し、大幅な利益減と従業員12%の削減を発表した。
情報掲載日: 2009-01-27 10:34
-
TIとBroadcom、第4四半期業績予想を相次いで下方修正
チップメーカーのテキサス・インスツルメンツ(TI)は、同社の今四半期の売り上げおよび利益が当初の予測を大幅に下回ると警告した。また、Broadcomも同様の警告を出した。
情報掲載日: 2008-12-09 11:36
-
USB Promoter Groupは、USB 2.0の約10倍の高速転送速度が特徴となる、新たなUSB 3.0(SuperSpeed USB)の仕様が正式に確定したことを発表した。
情報掲載日: 2008-11-18 06:55
-
インテル、「Atom」チップを発表--「Nehalem」ベースのチップは年内に登場へ
インテルは上海で開催されている開発者会議「Intel Developer Forum」で、ワイヤレス機器向け超省電力チップ「Atom」を発表した。
情報掲載日: 2008-04-02 18:35
-
サン、「Niagara 2」を2基搭載したサーバを2008年前半に発売へ
サン・マイクロシステムズが、マルチコアプロセッサ「Niagara 2」の派生チップである「Victoria Falls」(開発コード名)の設計を完成した。同社は、2008年前半にVictoria Falls搭載モデルの出荷を開始することを予定している。
情報掲載日: 2007-02-07 16:54