グーグル、「Google Chrome OS」の協力企業を明らかに

文:Erica Ogg(CNET News) 翻訳校正:編集部

2009-07-09 11:39

 米国時間7月7日に発表された「Google Chrome OS」について多くのPCメーカーが沈黙を守るなか、Googleは8日午後になって、同OSを2010年発売予定のネットブックに搭載するうえで連携している企業を発表した。

 Googleの製品管理担当バイスプレジデントであるSundar Pichai氏によるGoogle Chrome Blogの8日午後の投稿によると、同社はさまざまなPCメーカーやチップメーカー、そしてソフトウェア企業と協力しているという。具体的にはAcerやAdobe Systems、ASUSTeK Computer、Freescale Semiconductor、Hewlett-Packard(HP)、Lenovo、Qualcomm、Texas Instrumentsといった企業が挙げられている。

 米CNET Newsはこのブログ投稿に先立って、ASUSやLenovoがChrome OSの搭載に向けてGoogleと協力していくことになるだろうと予想していた。ASUSはネットブック分野のパイオニアであり、Windows以外のOSの搭載に向けて他社と協力していく姿勢を明らかにしていたため、その予想は容易だった。

 また、Acerは急成長しているノートPCメーカーであり、ネットブックの販売を後押しするために柔軟な価格設定を行ってもいるため妥当だ。もちろんHPも、世界最大のPCメーカーとして、コンシューマー向けのOSにまつわるあらゆる取り組みに参加するのは当然のことだろう。

 ここで注目すべきは、今回発表された企業の中にDellの名前がないことである。Dellは世界第2位のPCメーカーである(ただし、Acerから激しく追い上げられている)ものの、8日午前に取材した際には、この件に関してGoogleと積極的な協力関係にあるとは述べなかった。同社は「Dellは製品開発プロセスの管理を行う一環として、そして将来的な製品を検討するうえで、新しいテクノロジを常に評価している」と述べるに留まった。

この記事は海外CBS Interactive発の記事をシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。 原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    ランサムウェア対策をマンガで解説、手口や被害のデータから見る脆弱性放置の危険性とは?

  2. セキュリティ

    セキュリティリーダー向けガイド--なぜ今XDRとSIEMの違いを理解することが重要なのか

  3. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

  4. セキュリティ

    マンガで解説、「WAF」活用が脆弱性への応急処置に効果的である理由とは?

  5. セキュリティ

    いま製造業がランサムウェアに狙われている!その被害の実態と実施すべき対策について知る

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]