日本Linux協会:記事一覧
最新記事
-
「Linux」でコマンドラインからユーザーとグループを作成するには
「Linux」でユーザーとグループをコマンドラインから新たに追加する手順を解説する。
情報掲載日: 2022-09-08 07:35
-
CIQが米国時間8月31日に発表した新しい経営陣には、CIQの共同創設者兼最高経営責任者(CEO)で「CentOS」の生みの親に加えて、Linuxcare創設者の2人も含まれている。
情報掲載日: 2022-09-05 11:37
-
「Linux」デスクトップに「Android」を接続するには--「KDE Connect」を使った手順
「Linux」デスクトップに「Android」を接続するため「KDE Connect」を使う方法を説明する。
情報掲載日: 2022-08-12 07:30
-
「Linux」アプリケーションをコマンドラインからインストールするには
「Linux」コマンドラインからソフトウェアをインストールする基本的な方法を説明する。
情報掲載日: 2022-07-14 07:45
-
Linuxのパッケージ管理ツール「apt」に脆弱性、中間者攻撃が可能に--パッチ公開
Linuxのパッケージ管理ツール「apt」に、中間者攻撃が可能になるセキュティホールが見つかったと研究者が報告している。
情報掲載日: 2019-01-24 12:15
-
Linux認定機関である Linux Professional Institute(LPI)は、6月7日、日本の認定資格取得のコミットメントを示す「日本開発計画」として5年間で約3億2,500万円分の投資を行うことを、Linux Professional Institute日本支部と共に発表した。
情報掲載日: 2018-06-15 16:47
-
GNU General Public License(GNU GPL)のバージョン3がリリースされてライセンスの議論もひとまずはおさまったが、クラウドコンピューティングの時代を迎え、新たなライセンスの枠組みが求められている。
情報掲載日: 2008-11-26 08:00
-
Linux Conferenceで20万円をゲットできるチャンス(ZDNet Japanブログより)
今日は事務局長として、どうしてもお伝えせねばならないことあり、やってきました。
情報掲載日: 2008-07-11 18:48
-
DebianやUbuntuにOpenSSLの脆弱性が(ZDNet Japanブログより)
オープンソースソフトウェア、あるいは一部の商用ソフトウェアでも利用されている、OpenSSLという暗号化ライブラリに、Debian開発者の当てたパッチが原因で予測可能な乱数を生成してしまう脆弱性が入り込んでしまいました。
情報掲載日: 2008-05-15 15:38