ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社:記事一覧
最新記事
-
ピュア・ストレージ、会長に中川いち朗氏、社長に五十嵐光喜氏を任命
ピュア・ストレージ・ジャパンは3月26日、日本事業での経営人事を発表した。非常勤の会長に中川いち朗氏、代表執行役員社長に五十嵐光喜氏が就任する。
情報掲載日: 2025-03-26 13:20
-
ピュア・ストレージ、AI/HPC向けの新ストレージアーキテクチャーを発表
ピュア・ストレージ・ジャパンは、AI/HPC向けのデータストレージプラットフォームの新製品として「FlashBlade//EXA」を発表した。「AI/HPCワークロードに求められる高度な並列処理と膨大なメタデータ処理」に対応するため、データとメタデータを分離することで、AIで使われる膨大なメタデータによって引き起こされていたボトルネックを解消するという。
情報掲載日: 2025-03-13 11:26
-
データ基盤で将来の課題解決を支援--ピュア・ストレージのAPJ担当VP
2025年に向けたIT企業のトップメッセージや年頭所感を紹介する。ピュア・ストレージ アジア太平洋・日本地域担当 VP 兼 ゼネラル・マネージャーのN・ホール氏は、同社のプラットフォームにおける継続的なイノベーションを通して、顧客がこれらの課題に正面から取り組み、テクノロジーから最大のビジネス価値を引き出せるよう支援すると述べる。
情報掲載日: 2025-01-07 07:30
-
栃木県の新小山市民病院、オールフラッシュストレージでデータ基盤を強化
栃木県南部の2次医療圏病院となる新小山市民病院は、電子カルテシステムの停止トラブルを経験したことで、オールフラッシュストレージによるデータ基盤を強化している。
情報掲載日: 2024-11-26 16:45
-
ハードウェアベンダーは製品のエネルギー効率をもっと前面に押し出せ
生成AIの普及によって懸念されるのが、そのITインフラとなるデータセンターおよびそこで使用するサーバーやストレージなどのハードウェアの電力消費量拡大だ。GXに逆行しかねないこの問題を、私たちは深刻に受け止めるべきだ。問題意識は高まってきているが、本稿ではハードウェアベンダーに製品のエネルギー効率をもっと前面に押し出してアピールすることを訴求したい。
情報掲載日: 2024-07-11 10:53
-
「パフォーマンスは出発点に過ぎない」--NVIDIA幹部に聞く、ピュア・ストレージの真価
Pure Storageは米国時間6月18~21日、米ラスベガスで年次イベント「Pure//Accelerate 2024」を開催した。多数の発表が行われた中、ここでは主にAIに関連する話題を取り上げる。
情報掲載日: 2024-06-28 07:00
-
ピュア・ストレージ幹部が語る、シンプルさ実現の鍵は「洗練されたソフトウェア」
ピュア・ストレージは、米ラスベガスで年次イベント「Pure//Accelerate 2024」を開催した。本記事は、会場で直接話を聞く機会が得られた同社の技術開発戦略をリードする立場のエグゼクティブたちのコメントを中心に紹介する。
情報掲載日: 2024-06-26 11:15
-
一貫したas-a-Serviceモデルであらゆるニーズに応える--ピュア・ストレージ基調講演
Pure Storageは6月18~21日、米ラスベガスの会場で年次イベント「Pure//Accelerate 2024」を開催中だ。19日午前のGeneral SessionではCEOのC・ジャンカルロ氏が2024年のメッセージとして「Simplicity(単純化)」について語った。
情報掲載日: 2024-06-21 10:23
-
「デジタルデータはカーボンニュートラルではない」--ピュア・ストレージ
ピュア・ストレージ・ジャパンは、同社が日本企業を対象に実施した調査「変革の原動力:日本企業におけるAI導入に伴うエネルギーとデータ需要への対応」の結果を発表した。
情報掲載日: 2024-05-31 15:23
-
AIとサステナビリティーが技術導入と人材育成の変化を促進--ピュア・ストレージが2024年を展望
ピュア・ストレージは1月10日、アジア太平洋・日本地域における2024年の展望を発表した。「AI」と「サステナビリティー」が今後も同地域の技術導入と人材育成の変化を促進させるものになると見込んでいる。
情報掲載日: 2024-01-10 12:52