Splunk Services Japan合同会社:記事一覧
最新記事
-
Splunk、クラウドモニタリングのSignalFxを買収へ--約1100億円
データ分析大手のSplunkは、クラウドモニタリング企業SignalFxを10億5000万ドルで買収する計画を明らかにした。
情報掲載日: 2019-08-22 13:21
-
データ活用が進まない理由--55%が未活用だが潜在的に価値ある「ダークデータ」
76%が「最も多くのデータを活用する企業が成功する」という意見に同意しつつも、社内に蓄積したデータの50%以上がダークデータと回答した割合は60%。グローバルの調査で明らかになっている。
情報掲載日: 2019-05-29 07:00
-
社内データの半数以上が「ダークデータ」--スプランクが実態調査
Splunk Services Japanは5月27日、「ダークデータ」に関するグローバルの調査結果を報道機関向けに発表した。企業ではデータ活用が最優先事項として挙げられているものの、実際の取り組みは全く進んでいない現状が浮き彫りになった。
情報掲載日: 2019-05-28 11:00
-
Splunk、インシデント管理プラットフォームのVictorOpsを買収へ--1.2億ドル
VictorOpsのプラットフォームは、常時待機している運用チームに対する問題監視の支援や、バックエンドのシステムデータを用いたインシデント解決の支援を目的としている。
情報掲載日: 2018-06-12 10:11
-
システム障害やセキュリティ問題の発見に役立てられる統合ログ管理ツール5選
統合ログ管理ツールは、ハードウェアやソフトウェアから生成されるさまざまなログを統合的に管理する。ログの横断的な検索や集計を容易にするほか、システム障害やセキュリティ問題の発見にも利用できる。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2017-07-05 07:00
-
ログやパケットなどを収集分析してセキュリティ対策に生かすSIEM 5選
「セキュリティ情報イベント管理(SIEM)」は、サーバやネットワーク機器などから出力されるログを監視することで、不正を検知する。社内に入り込んだ脅威を迅速に検出して対応策を支援する。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2017-01-17 07:00
-
今回は、米SplunkのDoug Merritt CEOと、ワークディの金翰新 代表取締役社長の発言を紹介する。
情報掲載日: 2016-07-08 12:00
-
SIEMとMSSの注目ベンダーはこれだ--セキュリティ対策を見極めて賢く選ぶ
SIEMやMSSで効率よく防御するためには、自社にあったセキュリティ対策を見極める必要がある。非常に多くの製品とサービスが市場に出回る中、注目すべきセキュリティベンダーを紹介する。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2016-04-13 07:00
-
スキーマ不要でログを収集、検索、分析するSIEMの次世代性--Splunk
従来、セキュリティ情報イベント管理(SIEM)は導入が難しかったとされている。だが、Splunkは、さまざまな機械がはき出すログをスキーマ不要でリアルタイムに収集、統合、可視化できる点で“次世代型”としている。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2016-01-22 07:00