Splunk Services Japan合同会社:記事一覧
最新記事
-
Splunk、「Observability Cloud」発表--オブザーバビリティーとは何か?
Splunkがオブザーバビリティースイートを発表した。そもそもオブザーバビリティーとは何か--Splunkの担当者に話を聞いた。
情報掲載日: 2021-05-17 12:07
-
データの価値は認識するも、データ増加に追いつけず--スプランク調査
米Splunkは9月11日、調査レポート「Data Age - データの時代に備える」を発表した。同社日本法人の代表/エリアヴァイスプレジデントである福島徹氏がオンライン説明会でその内容を解説した。
情報掲載日: 2020-09-14 11:50
-
社内の未活用な“ダークデータ”に潜む可能性--マシンログ活用の実際
マシンログを含む未活用な“ダークデータ”を活用すれば、収益性を向上できるという。マシンログを実際に活用する記事などをまとめた。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2020-05-22 07:00
-
Google CloudとSplunkが戦略的提携--企業のデータ活用支援強化へ
Google CloudとSplunkが新たな戦略的提携を発表した。「Splunk Cloud」をGoogle Cloudで利用できるようにする。
情報掲載日: 2020-05-07 15:34
-
“ダークデータ”で売上高は平均12.5%の伸び--コストも平均4.85%減
定量化されずに未活用のままの“ダークデータ”を有効活用すれば、年間の売上高は平均で12.5%上昇――。Splunkが調査した。
情報掲載日: 2020-04-01 07:00
-
データ活用のレベル差が企業にもたらす経済的な影響度--スプランク調査
Splunk Services Japanは3月17日、報道機関向けに説明会を開催し、グローバルで実施した調査「What Is Your Data Really Worth?(データの真の価値とは)」の結果について明らかにした。
情報掲載日: 2020-03-18 07:00
-
「何でもできます」は諸刃の剣--セキュリティから適用範囲を広げるSplunk
ログを活用した可視化、分析などの機能を提供するSplunk。IDCによるとSIEMとITOMの2つの分野でトップシェアを獲得しているという。米本社幹部と日本法人トップに話を聞いた。
情報掲載日: 2019-12-16 06:45
-
ジャパンネット銀行、セキュリティに「Splunk」--とにかくデータを投入
ジャパンネット銀行はセキュリティの一環で「Splunk Enterprise」をSIEMとして活用。SOCやCSIRTに生かす一方で、顧客のアクセスログも取り込んで不正アクセスやなりすましログインを防ぐようになっている。
情報掲載日: 2019-11-01 07:15
-
Splunk、「すべてにデータをもたらす」プラットフォームへ--年次イベント開催
米Splunkは、10月25日までネバダ州ラスベガスで年次イベント「.conf」を開催。Data-to-Everythingという同社の新コンセプトのもと新サービスの拡充、機能強化を図っている。
情報掲載日: 2019-10-24 17:46
-
カブコム、DDoS攻撃契機にSIEMに「Splunk」活用--働き方の実際も可視化
カブドットコム証券は2017年にDDoS攻撃を経験。以降、SIEMに「Splunk」を活用している。現在では、従業員の働く姿を可視化するようになっている。
情報掲載日: 2019-10-21 07:15