サイバー脅威への適切な対応を実現していくセキュリティの運用と戦略

ZDNET Japan Staff

2023-01-10 10:30

 現在のサイバー攻撃は、あらゆる企業・組織を標的にしており、しかも個々の企業・組織にとどまらず取引相手などの関係先も巻き込んで攻撃を実行する。このようなサプライチェーンそのものがサイバーの脅威にさらされ、ランサムウェアなどを使った攻撃により、ビジネス全体が停止に追い込まれるインシデントも多発するばかりである。

 そのような状況下でセキュリティ対策を運用する現場は、ますます厳しい立場に追い込まれている。セキュリティの確保は、長らく対策を運用する現場に依存してきた。「サイバーセキュリティは経営課題」と叫ばれるようになって久しいが、まだ十分に浸透しているとは言い難く、セキュリティ運用は疲弊する一方である。

 ZDNet Japanでは、2023年1月26日(木)にオンラインセミナー「ZDNet Japan Security Special Event feat.Splunk&Accenture~全ての企業がサイバー脅威にさらされる今、企業に求められるセキュリティ戦略~」を開催する。既にサイバーセキュリティは、あらゆる企業・組織が経営課題として戦略的に取り組まなければならない今、本セミナーでは、我が国のサイバーセキュリティ政策にも携わった東海大学 情報通信学部 情報通信学部長・教授の三角育生氏を招き、デジタルトランスフォーメーション(DX)の成功に不可欠なサイバーリスクへの対応を解説いただく。

 そして、戦略的なアプローチからセキュリティ運用の現場が本来の能力を発揮するために欠かすことができない最新のテクノロジーとソリューションをアクセンチュアとSplunk Services Japanが紹介する。サイバーリスクに強い経営を実現していく戦略とセキュリティ運用が分かる本セミナーにぜひご参加いただきたい。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]