SIEM(セキュリティ情報イベント管理)
関連記事
-
SIEMのできることが広がる--Splunk、セキュリティ製品やシスコとの方向性を紹介
Splunkの大きな用途に1つがセキュリティのログ分析などを行うSIEMになる。同社が最新版製品の特徴や、シスコシステムズとの方向性などを紹介した。
2024-12-18 06:10
-
荏原製作所、ベライゾンのマネージド型サービスでグローバルセキュリティ体制を強化
荏原製作所は、ベライゾンのマネージド型のセキュリティ情報およびイベント管理サービス「MSIEM」(Managed Security Incident and Event Management)を導入した。12月5日、ベライゾンジャパンが発表した。
2024-12-06 14:58
-
セガサミーホールディングスは、グループ全体のIT環境におけるセキュリティのSIEM基盤として、Splunkを採用した。
2024-10-09 13:59
-
サイバーセキュリティで協業するIBMとパロアルトネットワークス、その狙いと展開
IBMとパロアルトネットワークスは、サイバーセキュリティ分野でグローバルに協業すると発表した。両社の日本担当者らが、協業の狙いや展開を説明した。
2024-10-07 06:30
-
セキュリティ運用の統合やID中心の対策を訴求するマイクロソフト
日本マイクロソフトが顧客向けのセキュリティカンファレンスを開催し、複雑なセキュリティ運用体制の統合やAIの活用、アイデンティティー中心の対策などを訴求した。
2024-09-17 06:30
-
IBMとパロアルトネットワークス、セキュリティ分野で包括的に協業
IBMとパロアルトネットワークスがサイバーセキュリティで広範に協業し、AIによるセキュリティオペレーションの手段を共同展開する。
2024-05-20 13:13
-
自らのビッグデータ分析環境に強み--Splunkのセキュリティ調査部門
ビッグデータの分析を強みとするSplunkは、独自のセキュリティ調査活動も手掛けている。その特徴などを同社の専門家に尋ねた。
2024-04-30 06:00
-
ラック、大規模プライベートSOC向けシステム基盤にテラデータを採用
ラックは、大規模なプライベートセキュリティ運用センターで利用するデータの収集・分析に米テラデータのツールを採用すると発表した。
2024-03-25 13:28
-
Splunkは、名刺管理サービスなどを手掛けるSansanが「Splunk Enterprise Security」を導入したと発表した。
2024-01-31 13:17
-
クラウド時代のセキュリティ、共通項は「可視性」と「アクション」--シスコの戦略
クラウド利用の拡大でセキュリティ対策もより複雑化する中、シスコシステムズのセキュリティ製品責任者は、「可視性」と「アクション」が重要と述べる。同社の戦略などを聞いた。
2024-01-24 06:00
キーワードアクセスランキング
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
インターネットや、プライベートな社内ネットワークを通じて、不特定多数ではなく特定のユーザーに対してのみサービスを提供するクラウドのこと。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
プロジェクトによって生み出される具体的な成果のこと。すべてのプロジェクトは成果物を生み出す。成果物は、文書、計画、コンピュータシステム、建築...(続きを読む)