荏原製作所、ベライゾンのマネージド型サービスでグローバルセキュリティ体制を強化

NO BUDGET

2024-12-06 14:58

 荏原製作所は、ベライゾンのマネージド型のセキュリティ情報およびイベント管理サービス「MSIEM」(Managed Security Incident and Event Management)を導入した。12月5日、ベライゾンジャパンが発表した。

 今回の導入で、荏原製作所はリモート環境に対するグローバルでのセキュリティ強化を進める。脅威検知とその対応能力が向上し、ゼロトラストセキュリティフレームワークの構築も可能になる。

MSIEMの概要
MSIEMの概要
荏原製作所の運用アーキテクチャ
荏原製作所の運用アーキテクチャ

 MSIEMは、既存のサイバーセキュリティ体制を強化する、イベント監視サービスだ。カスタムの運用モデルで、ベライゾンのセキュリティおよびインテリジェンス機能をSIEM(Security Information and Event Management)ソリューションと統合できる。将来のセキュリティニーズに対応可能な拡張性を持ち、ベライゾンのセキュリティ監視センター(SOC)がセキュリティアラートを監視し、重要インシデントをタイムリーにエスカレーションする。荏原製作所のインシデントレスポンスチームは、ベライゾンの脅威インテリジェンス情報と24時間365日体制の監視サービスを活用できる。

 荏原製作所は、ポンプ、送風機、半導体製造装置など、さまざまな分野でグローバルに事業を展開する企業で、世界に117社、従業員約2万人を擁する。同グループはグローバル全体でのサイバーセキュリティの強化を目的に、ISMS/CIS Contros準拠活動を推進しており、さまざまな施策を導入・展開している。同グループでは、セキュリティ施策のグローバル展開において、ベライゾンのSIEMおよび統合ログ監視環境の構築実績を高く評価した。また優れたサイバーインテリジェンス、カバレッジを持っていることも採用のポイントになったという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  4. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

  5. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]