SIEM(セキュリティ情報イベント管理)
関連記事
-
サイバー脅威への適切な対応を実現していくセキュリティの運用と戦略
あらゆる企業・組織が取引先も含めてサイバー攻撃の脅威にさらされる現在、セキュリティ運用の現場が非常に厳しい状況にある。その状況を打開するための戦略的な取り組みを紹介する。
2023-01-10 10:30
-
NEC、セキュリティ対策の問題を全体最適化で解消する新規事業
NECは、「データドリブンサイバーセキュリティ事業」を開始すると発表した。データ中心のアプローチで部分最適のセキュリティ対策を全体最適にする。
2022-10-04 06:10
-
NECと三菱重工、秘密計算による保護を用いたログ分析システムを開発へ
NECと三菱重工は、生産設備に関する機密性の高い情報を秘密計算技術で保護し、セキュリティ対策に活用するための研究開発に着手した。
2022-09-28 14:50
-
セキュリティインシデントの影響や原因などを調査は、困難を伴うことが多いと言われる。インシデント調査の疑似体験で記者が得た幾つかの気づきをレポートしたい。
2022-09-09 10:00
-
ランサムウェアに対抗するために取るべき3つの対策--マイクロソフトが解説
マイクロソフトは、ランサムウェアから組織を守るための3つの戦略を説明するブログ記事を公開した。
2022-09-06 12:50
-
サイバー攻撃によるインシデントで最悪の事態を回避するには、迅速な脅威の検知と適切な対応が重要だ。その切り札となる脅威検知・対応とSIEMソリューションの実践的な活用を紹介する。
2022-06-20 10:30
-
マイクロソフト、テクノロジーと人の専門性を組み合わせた新セキュリティサービス「Security Experts」
マイクロソフトが、新たなマネージド型サイバーセキュリティソリューションで既存のセキュリティサービスを拡充している。
2022-05-10 13:26
-
パロアルトネットワークス、自律型セキュリティプラットフォームを発表
パロアルトネットワークスは、AI駆動型のセキュリティプラットフォーム「Cortex XSIAM」を2022年の後半に国内で提供開始する。
2022-04-12 16:16
-
サイバーリーズン・ジャパンは、グーグル・クラウドと開発したXDRプラットフォームを日本では2022年夏から提供すると発表した。
2022-03-28 16:42
-
富士通とトレンドマイクロが協業--コネクテッドカーのセキュリティ対策強化へ
富士通とトレンドマイクロは、自動車関連メーカーを対象とした、コネクテッドカーのセキュリティ対策強化を目指した協業に合意した。
2021-10-15 16:29
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
開発プロジェクト管理用語。関連するユーザーストーリーの集合。「大きなユーザーストーリー」としても捉えることができる。 ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、製品またはサービスが満たすべき動作、外見、性能を説明したものを指す。要求事項とは一般に、プロジェクト...(続きを読む)
-
サーバ仮想化の手法の1つ。ホストOSを別途必要とせず、ハードウェア上で直接稼働する仮想化プラットフォーム。ネイティブハイパーバイザと呼ばれる...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
プロジェクトによって生み出される具体的な成果のこと。すべてのプロジェクトは成果物を生み出す。成果物は、文書、計画、コンピュータシステム、建築...(続きを読む)
-
情報漏えいは、常に/既にIT管理者の頭を悩ませる問題だろう。まず、外部からの攻撃はより巧妙で複雑になっており、いくら気をつけていても、いくら...(続きを読む)