New Relic株式会社:記事一覧
最新記事
-
東京海上日動システムズ、「New Relic」を導入--基幹システムの監視を高度化
東京海上日動システムズは、可観測性(オブザーバビリティ)プラットフォーム「New Relic」を採用し、運用を開始した。同製品を提供するNew Relicが発表した。東京海上日動システムズは、8月時点でIT基盤については基幹システムを支えるサーバのうち、数百台をNew Relicの観測対象にしているという。
情報掲載日: 2023-09-26 07:20
-
複数ツールの利用が生む複雑さに対処--New RelicステイプルズCEOが語る開発者の課題
オブザーバビリティ(可観測性)プラットフォームを提供するNew Relicは9月13日、コーポレートカンファレンス「FutureStack Tokyo 2023」を開催し、最高経営責任者(CEO)のB・ステイプルズ氏が基調講演に登壇した。
情報掲載日: 2023-09-15 08:00
-
New Relic、「APM 360」と「Infrastructure」のアップデートを発表
オブザーバビリティ(可観測性)プラットフォームを提供するNew Relicは7月27日、アプリケーションパフォーマンスモニタリング(APM)「New Relic APM 360」と「New Relic Infrastructure」のアップデートを発表した。
情報掲載日: 2023-07-28 10:48
-
NTTデータ先端技術とNew Relicが協業--可観測性プラットフォームの導入支援サービスを提供
NTTデータ先端技術とNew Relicは、New Relicが提供するオブザーバビリティー(可観測性)プラットフォーム「New Relic」の顧客への導入において協業した。併せて同ソリューションの導入・活用支援サービス「INTELLILINK マネージドサービス オブザーバビリティオプション」の提供を開始した。
情報掲載日: 2023-06-08 17:57
-
SBI新生銀行、インターネットバンキングのAPI基盤に可観測性プラットフォームを採用
SBI新生銀行は、インターネットバンキングサービスの中核基盤に可観測性(オブザーバビリティー)プラットフォーム「New Relic」を採用した。製品を提供するNew Relicが3月15日に発表した。
情報掲載日: 2023-03-15 14:08
-
New Relic、脆弱性管理機能を一般提供--セキュリティを可観測性に統合
New Relicは2月9日、アプリケーションの脆弱性を管理する「New Relic Vulnerability Management(脆弱性管理)機能」の一般提供を開始した。
情報掲載日: 2023-02-10 12:51
-
エンジニアの客観的な評価に貢献--「New Relic」を導入したディップ
「バイトル」「はたらこねっと」などの人材サービスとデジタルトランスフォーメーション(DX)サービスの「コボット」シリーズを展開するディップは、デジタルビジネスの各種課題をオブザーバビリティー(可観測性)で解決する「New Relic」を導入している。導入の経緯や成果を同社に聞いた。
情報掲載日: 2023-01-27 07:30
-
人材サービスのディップ、「New Relic」採用--エンジニア組織の変革を目指す
New Relicは、人材サービス大手のディップが、エンジニア組織への変革を目的にオブザーバビリティー(可観測性)プラットフォーム「New Relic」を導入したと発表した。
情報掲載日: 2022-12-12 07:33
-
SBIホールディングス、保険商品比較サイトに可観測性プラットフォームを導入
SBIホールディングスは、保険商品比較サイト「保険の窓口インズウェブ」にオブザーバビリティー(可観測性)プラットフォーム「New Relic」を導入した。
情報掲載日: 2022-11-09 16:15
-
New Relic、「Service Level Management」提供--システムのサービスレベル管理を容易に
New Relicは5月17日、サイトリライアビリティーエンジニアリング(SRE)のベストプラクティスを運用可能にする「Service Level Management(SLM)」機能の提供開始を発表した。
情報掲載日: 2022-05-17 15:02