ウイングアーク1st株式会社:ホワイトペーパー一覧
ホワイトペーパー一覧
-
ペーパーレス化を実践するための3ステップ、帳票の電子化がビジネスにもたらすメリットとは
テレワークが普及したものの、「出社しなければできない業務」の存在により、すべての部署で採用できているわけではない。その1つが経理部門である。キーワ...
情報掲載日: 2023-05-26
-
失敗しない「請求書の電子化」検討の進め方、ツール選定のポイントを把握する
紙の請求書を発行し、管理していると、テレワーク実施企業にもかかわらず、経理部門の担当者が請求書発行のために出社を余儀なくされることがある。また、請...
情報掲載日: 2023-05-22
-
仕入先との受領書兼請求書のやり取りを電子化、印刷・郵送作業の工数を3分の1に削減したフェリシモ
オリジナル商品を中心としたファッション等の通信販売事業を柱とするフェリシモは、受領書兼請求書のやり取りに課題を抱えていた。同社には仕入れ先メーカー...
情報掲載日: 2023-01-24
-
請求・支払業務のデジタルシフト--働き方改革とコスト削減を推進する三井住友ファイナンス&リース
国内トップクラスの総合リース会社である三井住友ファイナンス&リースは、リース契約における請求・支払関連業務で課題を抱えていた。同社では、毎月の請求書...
情報掲載日: 2023-01-24
-
月間1,100枚の請求書をWeb配信、JFEスチールが自社と取引先の業務負担を削減できた秘訣
世界有数の鉄鋼メーカーであるJFEスチールは、コロナ禍で自社と取引先がテレワークに移行する中、取引先へ紙で送っていた請求書をデータで送付するニーズが増...
情報掲載日: 2023-01-24
-
請求書の電子化から「デジタル経営」を見据え、経理業務の改革を実現した西武ホールディングス
グループ全体で「デジタル経営」を推進する西武グループでは、その一環として2019年から会計システムを刷新してきた。しかし、請求書のペーパーレス化は先送...
情報掲載日: 2023-01-24
-
きちんと理解できていますか?いまさら聞けないインボイス制度の教科書
いよいよ2023年10月1日より実施となる「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」。フリーランスや小規模事業者のような、現在は消費税が免税となっている事...
情報掲載日: 2023-01-19
-
改正電帳法対応3つのポイント--あらゆる文書を電子化しペーパーレスを促進!そのメリット
2022年1月に改正された電子帳簿保存法(電帳法)。これにより従来は、原則書面で保存するとされてきた書類の保存要件が緩和され、電子データでの保存できるよ...
情報掲載日: 2023-01-19