株式会社アシストは、日本国内での販売権を有しているWebレポーティング・ツール「WebFOCUS(ウェブフォーカス)」(開発元:米Information Builders, Inc.)の新バージョン7.6.1の提供を6月20日より開始します。
「WebFOCUS」は、経営層やアナリストだけでなく、さまざまな部門の業務担当者が日常的かつリアルタイムに必要な情報を活用するための仕組み「オペレーショナルBI」を実現するツールです。企業内外に分散する基幹システムやデータ・ウェアハウス上のさまざまなデータを透過的にアクセスし、特別な教育がなくても訴求力ある定型・非定型レポートを直感的かつ自由に作成し、Excel、PDF、メールへの添付など多種多様な形式で提供することが可能です。ユーザ単位ではなくプロセッサ単位での価格体系により全社展開が容易で、全世界で12,000*以上の顧客サイト、日本国内では金融、製造、流通など多岐にわたる業種業態の大手企業582社**に採用されています。
* 出所:米Information Builders, Inc. ** 2007年4月末現在
今回提供を開始する新バージョン7.6.1では、Webサイト開発手法であるAjax***技術が導入され、WebFOCUSの大きな特長である訴求力の高いレポート/グラフ作成機能が大幅に強化されました。たとえば、開発者向けであるグラフアシスタント機能では、同じ画面上でグラフを表示させながら属性を簡単に変更できるようになり、複雑なグラフが効率よく開発できるようになりました。また、利用者向けには「パワーペインタ」機能が追加され、システム部門に依頼しなくても担当者が自由にレポートやグラフを含めた複雑な帳票を作成できるほか、レポートの出力形式としてPowerPointが加わり、企業データを発表用資料にも簡単に展開できるようになりました。また、Unicodeがサポートされ、ワールドワイドでの迅速なレポート展開も可能になるなど、7.6.1では、大規模な展開への対応および開発生産性の向上により、企業内外における情報活用をさらに促進します。
*** Ajax:「Asynchronous(エイシンクロナス) JavaScript + XML」の略
アシストは、WebFOCUSを情報活用分野における最重点製品として位置づけており、今年1月から強化しているパートナー経由での販売を含め、2008年5月末までに23億円の販売を見込んでいます。
また、来る7月19日には、「活きた情報が企業力をアップする!〜事例が語るオペレーショナルBI活用術〜」と題し、開発元であるInformation Builders, Inc.が7.6.1の新機能および製品ロードマップについて、また、アシストがWebFOCUSを利用して全社的な情報活用を実現している企業の事例を紹介します。(会場:秋葉原コンベンションホール(東京)) (»リンク)
詳細はこちら : (»リンク)
WebFOCUSに関する詳細はこちら : (»リンク)
■お問い合わせ先
株式会社アシスト 情報活用支援事業部
TEL :03-5276-5863
FAX :03-5276-5876
E-Mail :ibi_sal@ashisuto.co.jp
企業ブログ
-
【締め切り迫る!】社内情報の「見える化」を促進するのは、イントラのWeb化にあり。EIPでもポータルツールでもない、CMSによるイントラ展開方法ご紹介!(7/8 アシストフォーラム2010)
情報システム部の使命は、業務効率化と売上に繋がるインフラの整備です。 イントラ...
2010-07-01
関連記事
-
山陰合同銀行、iPaaSでSaaSとオンプレミスのデータ連携基盤を構築
山陰合同銀行は、クラウドの本格活用を進めており、SaaSにした人事とコンタクトセンターのシステムとオンプレミスとの間でデータを連携する基盤を構築した。
2024-12-11