【EMCジャパン Tech Communityサイト】事例紹介 Vol.57 | 地場クラウドサービス構築のためにEMCのユニファイド・ストレージ「EMC VNX」を選択

EMCジャパン株式会社

2012-09-19

~ SMBへのトータルパッケージを提供するゼネックITSが評価したVNXの「高い性能」と「コストパフォーマンス」 ~


■あえて自社でクラウドを立ちあげる■


京都の株式会社ゼネックITソリューションズ(以下、ゼネックITS)は中堅中小企業(SMB:Small & Medium Business)向けのITソリューションを提供すべく、親会社である株式会社ゼネックのソリューション事業部が分社し、システムインテグレーターとして2年前に設立された。長らく製造業や流通・卸、サービス業に対して販売・生産管理などのシステムを提供してきたアプリケーション開発メインのSIerだったが、10年前からはインフラ構築や運用まで手がけるようになり、ゼネックITS設立以降はSMBに対して、ワンストップでITを提供することに焦点を当てている。


同社が「CloudCube」というクラウドサービスを自社で立ち上げることになった経緯も、この「ワンストップ」という要件を満たすためという背景が大きかった。ゼネックITS 取締役の鹿島弘之氏は、「SMBのお客様は『こんなシステムが導入したい』ではなく、『こんなことやりたい』という漠然としたニーズから相談に入ります。われわれがこれを実現しようとすると、結局システム構築からコンサルティング、保守、アフターフォローまで含めて提供する必要があるんです」と、ワンストップにこだわる理由をこう語る。こうした中、クラウドの波に取り残されないよう、2年前の設立当初からサービス導入を検討していたという。


では、国内でも数多くの事業者が存在する中、なぜあえて自前でクラウドサービスを立ち上げることにしたのだろうか? これについて鹿島氏は、「やはり社外の業者と組むといろいろ時間がかかります。あと関西では、なるべく手元にデータを置いておきたいというお客様が多いんです」と語っている。また、インフラ構築においてもすでに実績ができており、特にVMwareを用いた仮想化環境の構築では大規模な事例を抱えるようになってきていた。この結果、「自分たちで作った方が速いという判断に至りました」(鹿島氏)と立ち上げに至った経緯を語った。そして地元のデータセンターに仮想化環境を構築し、クラウドサービスとして提供を行なうことになった。


続きはこちらから (»リンク)


EMCジャパンのTech Communityサイト (»リンク) では、ストレージや情報管理に関する最新技術を多数紹介しています。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]