ものづくり革新 富士通事例セミナー

株式会社富士通システムズ・イースト

2009-07-02

開催場所: 東京

開催日:  2009-07-29

申込締切日: 2009-7-28

- 富士通事例から学ぶ 成長する製造現場の着目点とは -


拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。


本セミナーでは、「成長する製造現場の着目点とは」というテーマのもと、基調講演および2つの取り組み事例をご紹介いたします。基調講演では、富士通のサーバ機器製造会社である富士通ITプロダクツの生産革新実践事例をご紹介し、取り組み事例として、富士通のものづくり革新活動の取組みと現場力の見える化による自己革新の取り組みについてご紹介いたします。特に製造現場の改革をお考えのお客様にとって、お役に立てるものと確信しております。


ご多用中とは存じますが、是非ともご出席賜りますようご案内申し上げます。
敬具




【お申し込み】
・Webによる申込み:
(リンク »)
※ 本申込ページではSSLによる暗号化技術を用いて安全性を高めています。


【開催場所】Platform Solution Center
⇒ (リンク »)


----------------------
【プログラム内容】

14時~ 「ご挨拶」




14時10分~
「富士通プロダクトグループでのものづくり革新活動の取り組みご紹介」


富士通プロダクトグループで推進している「ものづくり革新活動」の取り組みおよび生産革新活動の全体概要をご紹介させていただきます。
    富士通株式会社
    ものづくり推進本部 本部長代理 菅野 菅野 敏彦




14時30分~
「基調講演 ものづくり改善失敗のあゆみ」


過去積み重ねて来た富士通のものづくりを、 根底から変えるべく4年間の生産革新活動の中で得た経験を、失敗を中心にご紹介させていただきます。

    株式会社富士通ITプロダクツ
    代表取締役社長 高田 正憲




15時10分~ 「質疑応答」




15時30分~ 「休憩」




15時40分~
「ものづくりの健康診断 現場力の見える化」


ものづくり(設計・生産)の現場力を総合的に見える化(評価)し、 そこから得られる「気付き」により、自己革新を促す取り組みについて ご紹介させていただきます。
    株式会社富士通総研 産業コンサルティング事業部
    シニアマネジメントコンサルタント 郷 保直





16時20分~
「ものづくり改革のためのIT施策ハイブリッド生産」


ものづくり改革によって発生する生産形態の変更や混在に対する有効なIT施策としてハイブリッド生産の概要についてご紹介させていただきます。
    株式会社富士通システムソリューションズ
    第一産業ソリューション部 プロジェクト課長 大角 直樹




16時50分~ 「質疑応答」



----------------------
【お問い合わせ】
株式会社富士通システムソリューションズ
担当:山崎、多田、二本柳
Tel:03(5908)1305(平日 9時から12時、13時から17時)土日・祝祭日を除く
Fax:03(5908)1316
-------------------------------------------------------

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  4. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]