【参加特典付き】ニューノーマルのものづくり - 持続可能なデジタルトランスフォーメーションを支える 3つの視点

アラスジャパン合同会社

2021-03-20

開催場所: WEB

開催日:  2021-03-30

【概要】
ニューノーマルの時代を迎え、リモートワークをはじめとした急激なデジタル化の波を誰もが感じているのではないでしょうか。ものづくりの現場においても例外ではなく、デジタライゼーションが急務であり、製造業や IT の専門家からはもはや「オンラインが前提」のものづくりにシフトしなくてはものづくりを続けることはできないことさえ示唆されています。本ウェビナーでは、こういった時代のものづくりを考えるときに考慮しなくてはいけないテーマとして「今後も変化は起き続ける」ということを掲げ、変化に対し柔軟に対応できる、持続可能なデジタルトランスフォーメーションの基盤を整えるための重要な 3つの視点についてご紹介します。本ウェビナー開催後のアンケートご回答者様には、①事例集、②個別相談会の機会をご提供いたします。

【本ウェビナーの対象】
●製造業のモノづくりにかかわる業務のプロセスやシステム改革をご担当の方
●モノづくりのクラウド化を検討している方・関心のある方
●モノづくりにおけるデジタルトランスフォーメーションを検討されている方
●製品データ・情報管理のプラットフォームを探している方
●Aras Innovator のご利用を新規にご検討中の方

【本ウェビナーで知っていただけること】
●ニューノーマルで変わる、ものづくりの求められる姿
●デジタルトランスフォーメーションを阻害する「5つの要因」
●将来にわたり持続可能なデジタルトランスフォーメーションを支える「3つのポイント」
●持続可能なデジタルトランスフォーメーション基盤を活用する製造業の事例
●Aras Innovator の基本情報

【参加特典】
●事例集
●個別相談会
 ※相談会の詳細な参加方法は本ウェビナー当日にご案内いたします。

【講師経歴】
アラスジャパン合同会社 マーケティング ディレクター 宮岡 鉄哉
横河ヒューレット・パッカード(現日本ヒューレット・パッカード)において3次元 CAD の創生期より、日本の製品設計・開発での 3次元 CAD および 3次元設計の普及に尽力。その後米系大手 CAD ベンダー社において自動車業界を中心としたデジタルファクトリソリューションやインダストリーデザイン、後に製造業全般におけるビジネス開発を担当。アラスジャパンにおいてはフィールド マーケティング部門の日本の責任者として、Aras の日本におけるブランド認知度の向上および市場開拓等に従事。

※本イベントは競合他社製品お取り扱いの企業所属の方、およびフリーメールでのお申し込みはお断りする場合がございます。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]