デュアルビュー液晶

用語の解説

デュアルビュー液晶とは

(デュアルビューエキショウ,Dual View LCD,)
デュアルビュー液晶とは、シャープが開発した、液晶画面を右側から見た場合と左側から見た場合とで、異なる画面が表示される仕組みを持つ液晶ディスプレイのことである。
デュアルビュー液晶は、3Dディスプレイにも利用されている視差バリアを利用することで左右に異なる映像を表示している。 3Dディスプレイでは視差は左右の目で異なる程度の僅かな確度だが、デュアルビュー液晶では数十度の広角で視差を生じさせるため、鑑賞者はそれぞれ1種類の画像を見るが、場所によって異なる像を見せることが可能となっている。 デュアルビュー液晶はシャープによって開発された。 同時に、視野角を制御する「ベールビュー液晶」も発表されている。 また、デュアルビューを発展させ1度に左側・中央・右側の3人に異なる像を見せる「トリプルビュー液晶」も発表されている。

用語解説出典   powered by. Weblio

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]