フィーチャーフォン

用語の解説

フィーチャーフォンとは

(feature phone)
フィーチャーフォンとは、携帯電話の端末のうち、通話機能を主体とし、その他にカメラやワンセグをはじめとする特徴的な機能を搭載している高機能な端末の通称である。
フィーチャー(feature)は「特色」や「主要な点」などを意味する英語である。 その「特色」となり得る機能としては、メガピクセルカメラ、デジタルビデオカメラ、マルチメディア再生機能、ワンセグ、GPS、おサイフケータイ、Webブラウザ、Javaの実行環境、指紋認証、家電テレビの技術を駆使した液晶(例えばAQUOSケータイやWoooケータイ、VIERAケータイ、BRAVIAケータイ)などを挙げることができる。 いわゆる「ガラケー」と呼ばれている携帯電話は、ほぼフィーチャーフォンが指す概念に当てはまるとも言える。 フィーチャーフォンは、もっぱら通話機能とテキストの送受信を中心とする「ベーシックフォン」、ならびにPCに近い汎用性を備えた「スマートフォン」などと比較されるカテゴリーである。 近年、急速に普及しつつあるスマートフォンとの対比において、従来のガラケーをフィーチャーフォンを呼ぶことも多い。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]