定額データプラン

用語の解説

定額データプランとは

(テイガクデータプラン,Flat-Rate Data Plan,)
定額データプランとは、NTTドコモが2007年10月から開始したパソコン向け定額料金サービスである。
パソコンと携帯電話をつないでデータ通信を行う際に適用することで、利用時間に関係なく一定料金で通信が可能になる。 パソコンから携帯電話でインターネットに接続する際、一般的には、回線交換方式によるダイヤルアップ接続が用いられる。 しかし回線交換方式は、携帯電話の場合、限りある基地局の回線を通信中占有することになり、通信時間の急激な拡大が予想される定額料金体系の導入は難しいと見られていた。 ドコモの定額データプランは、多くのユーザーが回線を共有できるパケット通信方式をとることで、定額料金での利用を可能にしている。 なお、定額データプランで料金が定額になるのは、対応する携帯電話と専用ソフトで専用アクセスポイントにつなぐ場合に限られる。 ドコモが提供するISPサービスにも加入する必要がある。 また、アプリケーションもWebやメールなどに限られ、FTPやストリーミングなどは利用できない。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]