提案依頼書
その他の語句
用語の解説
提案依頼書とは
(テイアンイライショ,RFP,Request For Proposal,)
提案依頼書とは、企業が情報システムを発注する際に、発注先に提示するドキュメントのことである。
提案依頼書には、予算、スケジュール、開発範囲や要求仕様などが明記されており、これを踏まえて発注先のベンダーが提案書を作成して提示する。
その後、ベンダーから提示された提案書を企業側で評価し、最終的な発注先を選定して契約の締結を行う。
提案依頼書を利用することで、その段階である程度の要件が明確になるため、予算オーバーや仕様未決定、口約束のまま開発に突入して混乱を招く事態を避けることができるとされている。
ただし、発注元の企業が提案依頼書を記述する時点で明確な要件が揃っていることは稀で、開発が始まってから要件が変化することも多く、システム開発効率化の決定打にはなっていない。
そのため、発注元企業内でシステム要件を入念に検討して明らかにする必要がある上、ベンダー側も提案依頼書に記載されている内容だけで判断せず、発注元企業に対して的確にヒアリングして提案書を作成する必要がある。
CNET Japan
-
トランプ政権の関税措置でSwitch 2が米国で最大100ドル値上げ?価格上昇の可能性をアナリストが分析。8月1日が転機に。