百度

用語の解説

百度とは

(バイドゥ,Baidu,)
百度とは、中国の百度公司が提供している検索エンジンの名称である。
中国語を中心とした全文検索を提供しており、「中国のGoogle」の異名をとる。 百度では、シンプルなインターフェースによるWeb検索をサービスの中核としつつ、多彩な検索機能が提供されている。 例えばニュース検索や画像検索、MP3による音楽ファイルの検索、Q&A型の知識提供サイト「百度知道」や、百科辞典である「百度百科」などがある。 2007年3月現在では、中国におけるインターネット利用者の7割近くが百度検索を利用していると言われており、世界的大手のYahooやGoogleを抑えて中国国内トップシェアを獲得している。 百度公司は李彦宏(Robin Li)らによって2000年に設立され、2001年にサービスが開始された。 2005年8月5日には百度公司は米NASDAQへの上場を果たした。 上場初日には公開価格比354%急騰して取引を終了したとされる。 2007年3月には、日本語への対応を正式に発表し日本語版のサービスを開始した。 日本語版サービスの開始当初は、Web検索と画像検索の機能が提供されている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]