BASE64
その他の語句
用語の解説
BASE64とは
(ベースロクジュウヨン,ベース64,)
BASE64とは、7ビットのASCII文字のみの使用が前提である電子メールにおいて、バイナリーデータを送信するための規約であり、テキストデータにエンコードする方式の一つである。
RFC 2045で定義されている。
BASE64では、24ビットを1つの集まりとして扱う。
この集まりを6ビットごとに4つに分けて、それらを決められた変換規則によって、4個のASCIIに変換する。
つまり、0から63までの数値データを7ビットの範囲の文字データに置換する。
従って、元サイズの3分の4倍(約1.3倍)のサイズになる。
また、24ビットに足りない場合には、「=」で埋められる。
なお、BASE64のようなエンコード方式には、他にquoted-printableがある。
CNET Japan
-
NTTデータとOpenAIが提携--専門組織新設、法人版「ChatGPT」日本初販売代理店に
NTTデータグループは4月24日、5月1日からOpenAIとグローバルを対象とした戦略的提携を開始すると発表した。