MPLS

用語の解説

MPLSとは

(エムピーエルエス,ラベルスイッチング,マルチプロトコルラベルスイッチング,Label Switching,)
MPLSとは、パケットを運ぶ方式のひとつで、ラベルと呼ばれる目印によって伝送経路の中継先を選択し、転送の高速化と、経路の使い分けを実現する方式である。
パケットの伝送に際しては、ルーターと呼ばれる装置によってパケットの中継・転送が行われる。 通常用いられる伝送方式であるインターネットプロトコル(IP)では、パケットの経路選択(ルーティング)の情報としてIPアドレスが用いられる。 すなわち、最終的な宛先のみが情報として示されてあるわけで、ルーターは最終的な宛先を手がかりにそれぞれ中継先となる次のルーターを判断して転送を行うことになる。 それゆえにまた、経路は常に最短距離を選択することにもなる。 これに対してMPLSでは、ラベルを各中継先までの伝送経路を示す標識として扱い、これに従って経路の選択が行われる。 MPLS対応のルーターは、パケットの(その行き先に応じた)次の転送先をそれぞれのラベルによって判別し、次のルーターに転送する。 これを受け取った次のルーターは、パケットに付与されていたラベルを認識し、次にはどのルーターに転送するべきかを判断して、適切な転送先へパケットを送る。 もし何らかの都合で、経路を変更する必要が生じた場合には、MPLS対応のルーター同士が情報をやりとりする通信方式(プロトコル)であるLabel Distribution Protocolを用いてラベルの情報が更新されることとなる。 このように、ラベルによって中継先を指定しつつ転送を行うことで、ルーターは経路を選択・決定する処理から解放され、もっぱら転送処理のみ行えばよいことになる。 それゆえ個々のルーターは負担を軽減され、転送処理は高速化される。 しかしながら、現在ではハードウェアの発達によって高速化は充分に達成されている。 そこで、現在ラベルスイッチングに期待されている役割とは、伝送経路の選択可能性を活かした「急がば回れ」的な経路選択(トラフィックエンジニアリング)の自由となる。 MPLSの技術はIETFによってRFC3031として標準化された。 現在では通信事業者向けのルーターのほとんどがラベルスイッチングに対応している。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]