量子コンピューティング
関連記事
-
富士通ら4者、量子コンピューター向け基本ソフトをOSSで公開--阪大が利用
富士通、大阪大学、セック、TISは、量子コンピューター向けの基本ソフトウェア「Open Quantum Toolchain for Operators and Users」をオープンソースとして公開し、運用を開始した。
2025-03-24 13:11
-
マイクロソフトが量子コンピューターで一歩前進--量子チップ「Majorana 1」の可能性と課題
マイクロソフトの量子コンピューティング科学者たちは、長年の目標であった「トポロジカル量子ビット」の構築に成功したと発表した。
2025-02-25 08:28
-
NTTコミュニケーションズは、耐量子計算機暗号と量子鍵配送を組み合わせたシステムによるオンライン会議での暗号化通信の実証実験に成功した。
2025-01-15 13:57
-
グーグルの量子チップ「Willow」--量子エラーの大幅低減と今後の課題
グーグルが発表した量子チップ「Willow」は、量子ビットのエラーを大幅に低減する。これは大きな進歩だが、量子計算に用いる実際の回路を作成するまでには、まだ長い道のりがある。
2024-12-25 07:00
-
NECと豊田自動織機、量子コンピューティングで出荷時の荷積み・配車計画を最適化
NECは、豊田自動織機と同社の情報システム開発を行う豊田自動織機ITソリューションズと共同で、量子コンピューティング技術を活用した「荷積み」と「配車」を最適化するシステムを構築した。
2024-10-29 13:13
-
シャープ、量子アニーリングで1000台規模のAMRを制御する技術を開発
シャープは、東北大学と共同で量子アニーリングを応用して1000台規模の自動搬送ロボットを同時に制御可能な技術を開発した。
2024-09-03 10:08
-
NICTが2025年大阪・関西万博に向けて開発中の「多言語同時通訳」とは
情報通信研究機構が「2025年大阪・関西万博」に向けて、AIを活用して英語から日本語、中国語、韓国語に同時通訳する技術を開発し、テキストだけでなく音声でも提供する計画だ。1対1だけでなく「1対n」の多言語同時通訳が実現すれば、日本と世界の壁はさらに低くなりそうだ。
2024-07-04 10:30
-
NTTドコモは、同社の通信サービスの品質向上を目的に量子アニーリング基盤を開発した。7月から基地局のパラメーターの最適化に適用する。
2024-06-27 14:31
-
-
2050年を目標に開発が進む量子コンピューター、古典コンピューターによる検証でも成果--NEC
NECは、量子コンピューティングの技術開発と事業の最新動向についてプレス向け説明会を開催した。同社は「三大量子技術」として「量子コンピューティング」「量子暗号」「量子センシング」を挙げ、3領域全てを研究開発対象としているが、今回は量子コンピューティングの取り組みについて解説した。
2024-02-28 10:31
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
企業や組織が間接部門をはじめとした自社の特定の業務プロセスを外部の企業に委託すること。コア事業に自社の経営資源を集中させることで、長期的な成...(続きを読む)
-
IT用語としては、コンピュータやネットワークに存在するセキュリティ上の弱点を指すことが多い。ソフトウェアのバグや、開発時に想定されていなかっ...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
金融(Finance)とテクノロジ(Technology)を掛け合わせた造語。2015年は、メガバンクグループでFintech専門組織の新設...(続きを読む)