企画広告

運用統合やデータ爆発を見据えた、今後のバックアップ手法とは-- HPE高野氏が講演

ZDNET Japan Ad Special

2017-05-23 11:00

SLAに応じたバックアップポリシーの策定を


高野勝氏
日本ヒューレット・パッカード
データセンターハイブリッドクラウド事業統括本部
エバンジェリスト

 仮想化やクラウドが普及するなか、企業内にはさまざまなシステムが乱立し、運用管理は年々難しくなっている。また、IoTを始めとする新しいビジネスの取り組みも進み、データが肥大化もあらためて大きな課題になってきた。そんななか、あらためて重要になってきたのがバックアップだ。

 日本ヒューレット・パッカード データセンターハイブリッドクラウド事業統括本部エバンジェリストの高野勝氏は講演の冒頭、「システムが停止して事業に影響を与えるリスクは増加しています。業務停止が長引けば長引くほど損失は大きくなります。企業の規模を問わず、損害を最小限にする対策が必要です」と、バックアップの重要性が高まっていると指摘した。

 災害時に迅速にシステムを復旧することはシステム部門の長年の課題だった。ただ、実際にうまく運用できているケースはじつはそれほど多くない。高野氏は、災害時の事業継続でしばしばおろそかになる点があるとし、「指揮命令系統の明確化」「システムバックアップとリカバリポリシーの策定」を挙げた。

「指揮命令系統の明確化」「システムバックアップとリカバリポリシーの策定」とはどのように実行していけばよいのか?

詳細は下記からダウンロードしてご覧ください。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]