オープンソース仮想化ソフト「OpenVZプロジェクト」の2006年ハイライト

Parallels

2007-02-19 00:00

米国バージニア州 ハーンドン発、2007年2月16日 - オープンソースのOpenVZプロジェクト(www.openvz.org) は、2006年において、ユーザコミュニティによって50以上のソフトウェアアップデートおよび2テラバイト以上の仮想化ソフトウェアのダウンロードがあったことを発表しました。サーバOS仮想化ソフト技術はサーバ使用率を向上させます。
OpenVZプロジェクトは、コミュニティのコラボレーションにより、仮想化技術を広く公開しており、OSレベルの仮想化技術のサポート提供と推進を行っています。SWsoft社の支援により、OpenVZプロジェクトは、コミュニティに参加して仮想化技術の開発プロセスを促進する開発者、テスター、ドキュメンテーション専門家、技術愛好家などの要求に応えます。OpenVZのオープンソースソフトウェアはSWsoft社の仮想化ソフトウェア製品「Virtuozzo」のベースとして使用されています。

2006年、OpenVZ OS仮想化ソフトウェアはメインストリームのLinuxカーネル(2.6.16 and 2.6.18)に対応し、Red Hat Enterprise Linux 4 (RHEL4)、SUSELinux Enterprise Server 10 (SLES10)およびopenSUSE 10.1にも対応しました。

昨年5月には、Mandrivaが最初のディストリビューションとして、OpenVZソフトウェアをMandriva Corporate Server 4.0のカーネルに直接組み込む形で、OS仮想化技術を搭載しました。現在、OpenVZソフトウェアは、Linuxディストリビューションの一部として Debian、Gentoo Linux、ALT Linux Sisyphusに搭載されています。

この1年で、OpenVZプロジェクトの対応するプロセッサは拡大しており、x86、x86_64、IA64、Power 64-bit、UltraSPARC(r) T1 CoolThreads(TM)などのプロセッサのサーバに対応しました。

メインストリームLinuxカーネルに向けてのいくつかの進展もありました。既にLinuxカーネル2.6.19には、OpenVZおよび他のコミュニティからのOS仮想化に関するいくつかの貢献が含まれています。

また昨年、他のオープンソースのOS仮想化ソフトが提供しない能力として、ライブマイグレーション機能をOpenVZは提供しました。これにより、システム管理者は、エンドユーザへのサービスを中断することなく、高額なストレージ不要で、物理サーバ間における仮想サーバの移行を行うことが可能です。

OpenVZプロジェクトのマネージャであるKir Kolyshkin(キア・コルシュキン)は次のように述べています。「先を見越して、我々は新しいLinuxカーネルをベースとしたRed Hat Enterprise Linux 5に対応したOpenVZソフトウェアを開発中です。我々は、ソフトウェアアップデート提供の積極的なスケジュールを継続するとともに、メインストリーム Linuxカーネルおよび追加Linuxディストリビューションに関しての積極的な取り組みも行っていきます。」

ユーザコミュニティの高まる関心を示すさらなる証明として、本稼動を始めたわずか一ヵ月後の2006年1月に、OpenVZウェブサイトでは100万以上のヒットを記録しました。また、100万以上のヒットは昨年4回ありました。現在、非常に活動的なユーザコミュニティ達による一万以上のメッセージが OpenVZサポートフォーラムに掲示されています。

このプレスリリースの付帯情報

OpenVZ

用語解説

OpenVZプロジェクトについて:
リナックス上に構築されたOSレベルのサーバ仮想化技術であるOpenVZは、単一の物理サーバ上に複数の隔離された、安全な仮想環境を作成することにより、パフォーマンスを損ねることなく、サーバ利用率の向上と優れた可用性を実現します。仮想サーバは、確実にアプリケーションの競合を防ぐことを可能にします。また、それぞれの仮想サーバは独立して再起動が可能です。

現在の高い処理能力をもつプロセッサにおいては、ハードウェア能力を十分に活用していないケースがあります。仮想化技術は、一つの物理サーバを、多数の小さな仮想サーバに効率的に分割してタスクをそれぞれ個別に稼動させることができるため、サーバ全体のより効率的な利用が可能になります。

OpenVZソフトウェアには、仮想化サーバの自動管理に役立つユーザツールも含まれています。一つのOSのみで稼動するそのユニークな仮想化アーキテクチャにより、仮想化サーバはそれぞれのメモリ、設定ファイル、ユーザ、アプリケーションを持つ独立したサーバのように稼動します。OpenVZは、それぞれの仮想化サーバごとに再起動が可能です。 また、テンプレートをベースとしたアプリケーションの導入により、数分で仮想化サーバを簡単に構築、稼動することが可能で、他の仮想化技術よりも1CPUあたりの仮想化サーバを数倍も多く稼動させることが可能です。またOpenVZでは仮想化技術の意見交換のためのブログサイト (リンク »)  も運営しています。

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]