マイクロフォーカス株式会社、Visual Studio(r) 2010 対応のCOBOL新製品「Micro Focus Visual COBOL(r)」のリリースを発表

マイクロフォーカス合同会社

2010-06-22 00:00

 マイクロフォーカス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:田島裕史)は、Visual Studio(r) 2010対応のCOBOL新製品「Micro Focus Visual COBOL(r)」日本語版を2010年10月1日より提供開始することを発表いたします。

 Micro Focus Visual COBOL はWindows(r) 版COBOLの新製品で、Visual Studio 2010にCOBOL開発環境が統合できます。また、.NET Framework 4 に対応しており、マイクロソフトの最新プラットフォーム上での、既存エンタープライズアプリケーションの利用を可能にします。Micro Focus Visual COBOLにより、ビジネスを遂行するためにCOBOLベースのアプリケーションを活用し続けている数多くの企業が、低リスクで、アプリケーションのリライトの必要もなくVisual Studio 2010を利用する機会を持つことができます。

 Visual Studio 2010は、進化を遂げているハードウェアやプラットフォームの能力を最大限に引き出し、ビジネスの要件やユーザーニーズに最適なアプリケーションを開発することができるとともに、設計、開発、テスト、導入にわたる一連のアプリケーションライフサイクル全般をカバーし、開発者やプロジェクトチームの生産性やアプリケーションの品質を高めるための包括的な機能が提供されています。

 マイクロフォーカスではマイクロソフト様とのパートナーシップのもと、これまでも常に最新のWindows環境に対応するCOBOL製品をリリースしてまいりました。今後も引き続き、お客様のエンタープライズシステムの迅速な開発とCOBOL資産有効活用を支援してまいります。

 来る7月18日には、基幹システムのWindows環境への移行をお考えの方々を対象とした「Windows環境へのマイグレーション・ソリューションセミナー」をマイクロソフト様、キヤノンITソリューションズ様とともに開催いたします。「Visual Studio 2010」「Micro Focus Visual COBOL」のご紹介はもとより、具体的なマイグレーションソリューション・事例もご紹介します。
セミナーの詳細は、こちらをご覧ください;
(リンク »)


 今回、日本でのMicro Focus Visual COBOLの発表にあたり、マイクロソフト株式会社様よりエンドースのコメントをいただきました。

「マイクロフォーカス株式会社様の『Micro Focus Visual COBOL』の発表を歓迎します。本製品によって最新の Visual Studio 2010 および .NET Framework 4 を活用した COBOL アプリケーション開発が可能となります。Visual Studio 2010 では特にテスト機能、プロジェクト管理、ソフトウェア構成管理など、アプリケーション ライフサイクル管理の機能を強化いたしました。本製品と Visual Studio 2010 が組み合わさることによって、COBOL ベースの既存のソフトウェア資産を有効活用しつつ、最新技術を取り入れ、高い品質と生産性を維持しながら開発をすすめられることが可能となると期待しております。今後もマイクロソフトは、マイクロフォーカス株式会社様とともに、お客様の IT システムの開発を支援してまいります」

マイクロソフト株式会社
デベロッパー&プラットフォーム統括本部
開発ツール製品部 部長 遠藤 敦子 様


■ Micro Focus Visual COBOL 製品の特長
1)Visual Studio 2010 との統合
2).NET Framework 4 に対応
3).NET環境に最適化されたCOBOLシンタックスにより迅速な開発が可能
4)WPFを利用した新しいユーザーインターフェイス
5)WCFによるシンプルなWeb-forms、Winforms、WebサービスとSOAの実装

※製品の詳細はこちらをご覧ください;
  (リンク »)


■ 稼動環境
 Windows 7, Windows Server(r) 2008, Windows Vista(r), Windows Server 2003, Windows XP


■ 製品の販売について
・販売開始: 2010年10月1日
・出荷開始: 2010年10月1日
・販売価格: 未定(決まり次第、発表します)


■ Micro Focus製品全般について/ユーザ事例など
 以下のサイトをご参照ください。
  (リンク »)


■ マイクロフォーカス製品・サービスに関するお問い合わせ先
 マイクロフォーカス株式会社 営業部
 Tel: 03-5413-4800/Fax: 03-5413-4777
 E-mail: sales@microfocus.co.jp
 URL: (リンク »)


*本文中の各社の社名、製品名は各社の商標または登録商標です。

/////////////////////////////////////
<本発表に関するお問い合わせ>
  マイクロフォーカス株式会社
  マーケティング部 広報担当
  Tel: 03-5413-4755
  E-mail: PR@microfocus.co.jp
/////////////////////////////////////
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

  2. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

  3. 運用管理

    IT管理者ほど見落としがちな「Chrome」設定--ニーズに沿った更新制御も可能に

  4. セキュリティ

    シャドーITも見逃さない!複雑化する企業資産をさまざまな脅威から守る新たなアプローチ「EASM」とは

  5. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]