ISID、教育分野のITプラットフォーム構築を目指すプロジェクトチーム「教育ラボ」を立ち上げ

株式会社電通国際情報サービス

From: JCN Newswire

2012-01-20 11:45

Tokyo, Jan 20, 2012 - ( JCN Newswire ) - 株式会社電通国際情報サービス(本社:東京都港区、資本金:81億8,050万円、代表取締役社長:釜井 節生、以下ISID) のオープンイノベーション研究所は、教育分野におけるITプラットフォームの構築を目的とした実証実験プロジェクトチーム「教育ラボ」を立ち上げました。

プロジェクトの立ち上げに先立ち、活動の第一弾として株式会社私塾界(以下私塾界)と共同で、教育について広く討論する教育番組「エデュセッション」のUstream 配信を開始し、また、塾や出版社、教育関係者を対象としたコンソーシアム「エデュカッション」を立ち上げました。

教育ラボでは、教育に関わる様々な立場の方々との交流を通じ、次世代の教育を支えるIT の在り方を検討し、実証実験を通じてその実用化を目指します。

■背景と目的■

経済協力開発機構による国際学習到達度調査※1 の結果から日本の子どもたちの学力低下が指摘され様々な教育手法が検討されてきました。2011 年4月に文部科学省は、国際競争力を高める施策の1つとして、教育現場でのIT 利活用を前提とした「教育の情報化ビジョン※2」を発表しました。


また、東日本大震災の津波被害により、教材や教科書が大量に消失し、教育の再開に時間がかかった事実を受けて、政府や民間主導によるデジタル教材の普及活動が加速しています。

ISIDが2010年10月から約1 年間にわたり教育関係者や学習塾の経営者など約200 名に行った調査の結果、電子黒板やデジタル教材を導入しても利用されない現状や、指導者側のIT リテラシーの問題など教育現場の抱える課題が明らかになっています。これらの問題や課題を踏まえて、次世代の教育を支えるIT の在り方を検討・検証し、その実用化を目指すため、教育ラボを立ち上げました。

■活動概要■

教育ラボでは、学校、塾、出版社、保護者など、教育に関わる方々が交流、議論できる場を提供し、そこで生まれたアイデアとIT を組み合わせることにより、新しい教育環境の実現を目指します。活動の第一弾として、約2,000 社が購読する業界唯一の塾経営専門誌『月刊私塾界』を発行する私塾界と共同で、教育について広く討論する教育番組「エデュセッション」および教育関係者を対象としたコンソーシアム「エデュカッション」を立ち上げました。

今後、教材コンテンツ管理機能、学習管理機能、人と人を結ぶソーシャルネットワーキング機能などを有する教育プラットフォームの実現、実用化を計画しています。

1)「エデュセッション」について

様々な分野の専門家や各界の著名人を招き、教育をテーマに対談する教育Ustream 番組です。東京大学大学院で教育学を研究する傍ら、勉強を教えない新しいスタイルの学習塾を経営する株式会社プラスティーの代表である清水章弘氏が司会を務め、各界著名人のゲストとともに日本のこれからの教育について対談します。
エデュセッションは、エデュケーションとセッションを掛け合わせたISID の造語です。

<教育番組「エデュセッション」概要>

番組名:これからの教育をつなぐエデュセッション~東大大学院生と教育の未来を熱く語る~
Ustream チャンネル: (リンク »)
放送日: 第3月曜日12:00 から生放送 (上記URL から放送済みの動画をご覧頂けます。)
司会・進行: 株式会社プラスティー 代表取締役 清水章弘氏
企画・運営: 株式会社私塾界、 ISID オープンイノベーション研究所
演出・撮影: ギガビジョン株式会社

2)「エデュカッション」について

IT を活用した次世代教育の実現に積極的な塾や出版社、教育関係者を対象としたコンソーシアムです。本コンソーシアムは定期的に討論会を開催し、毎回異なる切り口から次世代の教育とIT について議論します。
2011 年11 月から12 月にかけて、「デジタル教材の著作権管理」、「学習管理と学習意欲の向上について」などのテーマで討論会を実施しました。
エデュカッションは、エデュケーションとディスカッションを掛け合わせたISID の造語です。

※1 国際学習到達度調査は、経済協力開発機構 (OECD)がOECD 加盟国の15 歳児を対象として、国際的な生徒の学習到達度調査を目的として実施される。読解力を中心分野として数学的リテラシー、科学的リテラシーの3 分野が調査され、3 年ごとに実施されている。
※2 「教育の情報化ビジョン」(文部科学省、2011 年4 月28 日)
(リンク »)

* 本リリースに記載された会社名・商品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。


オープンイノベーション研究所について

ISID が2011 年4 月に設置したオープンイノベーション研究所では、実験段階にあるものも含めた様々な先端技術の実用化に向けて、企業や教育機関などと協働し、技術研究やサービス開発に取り組んでいます。「未来の街づくり」「ソーシャルビューイング」「次世代教育」などをテーマに、各分野のスペシャリストと共同でアプリケーションのプロトタイプ開発や実証実験を推進しています。

株式会社私塾界について

私塾界は、『月刊私塾界』をはじめとした各種書籍の発行にかかる編集・制作・出版、塾向け経営情報の提供、および学習塾経営者、従業員向けの各種セミナーの企画・運営を実施しています。『月刊私塾界』は1981 年に創刊され、業界唯一の専門紙として30 年以上発行されており、全国で2,000 社以上の企業に購読されています。

株式会社プラスティーについて

プラスティーは2008 年に、当時東京大学在学中だった清水章弘氏が設立した、勉強を教えない新しいスタイルの学習塾です。私立学校や青森県内の教育委員会と協力した学習支援や、独自の教育システム「プラスティーメソッド」を活用した学習コーチ事業、家庭教師事業等を行っています。

電通国際情報サービス(ISID) 会社概要

社名: 株式会社電通国際情報サービス(略称:ISID)
代表者: 代表取締役社長 釜井 節生
本社: 東京都港区港南2-17-1
URL: (リンク »)
設立: 1975年
資本金: 81億8,050万円
連結従業員: 2,204人(2011年3月31日現在)
連結売上額: 602億3,200万円(2011年3月期)
事業内容: 1975 年の設立当初から顧客企業のビジネスパートナーとして、コンサルティングからシステムの企画・設計・開発・運用・メンテナンスまで一貫したトータルソリューションを提供してきました。IT Solution Innovator をビジョンとし、金融機関向けソリューション、製品開発ソリューションをはじめ、グループ経営/連結会計、HRM(人事・給与・就業)、ERP、マーケティング、クラウドサービスなど、幅広い分野で積極的な事業展開を図っております。

【本件内容に関する問い合わせ先】
株式会社電通国際情報サービス
オープンイノベーション研究所 教育ラボ担当 関島、武田
TEL:03-6713-6098
E-Mail:g-inolab-edu@group.isid.co.jp

【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社電通国際情報サービス
経営企画室 広報担当 清水、李
TEL:03-6713-6100
E-Mail:g-pr@isid.co.jp

概要:株式会社電通国際情報サービス

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]