BYODポリシー策定の実践ガイド ~シンプルかつ安全にBYODを実現するためのテクノロジー選定、ポリシー策定~

CTCテクノロジー株式会社(CTC教育サービス)

2013-11-12 08:00

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(略称:CTC)のグループ会社で、ITシステムの保守サポート、運用サービス及び教育サービスを提供するシーティーシー・テクノロジー株式会社(本社:東京都千代田区、以下:CTCテクノロジー)はテクニカルコラム「BYODポリシー策定の実践ガイド ~シンプルかつ安全にBYODを実現するためのテクノロジー選定、ポリシー策定~」 (Citrix社) を公開しました。
###
 タブレット端末やスマートフォンの急激な普及がITを変えようとしています。そのトレンドへ対応するために多くの企業がBYODポリシーの策定を検討しています。ノートパソコンはもちろん、スマートフォンやタブレットなど、従業員が使い慣れているデバイスで業務を行うことができれば、機動性と生産性が向上できます。また、仕事がしやすくなれば、人材の流出を防ぎ、優秀な人材を採用しやすくなります。従業員、業務委託先が所有するデバイスを業務に活用できれば、IT部門は端末の調達と管理の負担が軽減されます。

 本稿では、総合的なBYODポリシーを立案するための指針を解説します。BYODポリシーは、個人所有のデバイスの業務利用を受け入れ、業務で利用するデバイスの選択の自由を従業員に与えると同時に、容易な管理、セキュリティの維持、コスト削減にも対応する必要があります。デスクトップ仮想化、セルフサービスアプリケーション、ファイルの安全な同期・共有を実現するために、実績のあるBYODポリシー策定のベストプラクティスを活用することで、以下のことが可能になります。

選択の自由:私物のデバイスを業務で使えるようにし、従業員の生産性、機動性、協働作業性(コラボレーション)を高めます。

機密情報の保護:機密情報の保護、コンプライアンス対応、リスク管理の規定を守りながら、情報の紛失や盗難を防ぎます。

コスト削減とシンプルな管理:プロビジョニングのセルフサービス化、監視・管理の自動化。

ITの簡素化:業務アプリケーションは1度展開するだけで、あらゆるデバイスで使うことができます。

この続きは以下をご覧ください。
(リンク »)

このコラムのアップデートはメルマガで配信してます。興味がある方は以下より申し込みください。
(リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

CTCテクノロジー株式会社(CTC教育サービス)の関連情報

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]