ワークスタイル変革支援サービス 「デリバリーセンター」 を提供開始!

株式会社インターコム

2015-10-08 11:35

コンピューターソフトウェア開発の専門会社、株式会社インターコム(本社:東京都台東区、代表取締役社長:松原由高)は、場所を問わず活動する営業担当者や現場作業員などが日々の業務を効率よく遂行するために、“スマートデバイスを活用したワークスタイルの変革” をテーマとする様々なサービスコンテンツを取り揃えました。多様な視点から企業の生産性の向上を実現する新開発のクラウドサービス 「サービス名: デリバリーセンター」を、2015年10月16日(金)に提供開始します。

タブレットやスマートフォンなどのモバイル端末、SaaS※1 やIaaS※2 といった各種クラウドサービスなど、近年急速に進化・普及が進むIT技術の有効活用は、今やビジネスにおける競争優位性を確保する上で大切な要素となっています。
「デリバリーセンター」では、タブレットやノートPCの活用によってリアルタイムで場所を選ばない業務スタイルを確立し、生産性の向上を様々な面から促進するための6つのサービスコンテンツをクラウドサービスとしてご提供します。“ワークスタイルの変革” をテーマとする単一コンテンツのサービスはこれまでも複数存在しましたが、本サービスでは、今必要とされる種々のコンテンツをまとめて提供することで、ワークスタイルの変革を多角的に実践できるサービスとなっています。サービス画面は、システム管理者から一般社員まですべての社員が活用することを想定し、マニュアルレスで誰でも操作できる “わかりやすさ” を追及して開発しています。


<デリバリーセンターの6大サービスコンテンツ>

■フィールドボード: 現場作業員と本部の円滑な情報共有を実現する専用レポートフォーム作成・管理機能。

■ビジネスメッセンジャー: 社員同士のリアルタイムなコミュニケ―ションを実現するビジネスチャット機能。

■給与明細配信: 紙の給与明細書の作成・配付にかかる時間やコストを削減する明細書電子化機能。

■ドキュメント管理: 取引先に応じた営業資料をタブレットに呼び出して活用するドキュメント一括管理機能。

■ネットディスク: 取引先や出張中の社員などへ大容量のデータを安全かつ手軽に共有するネットディスク機能。

■一斉連絡: 災害時の安否確認など、緊急時の連絡・回答要求に活用する一斉連絡・応答機能。


 本サービスの主な特長は以下の通りです。

(1)建設現場の作業報告や機器メンテナンスの作業報告、あるいはルート営業の日報など、業務内容に応じた多様なレポートフォームをドラッグ&ドロップの簡単操作で作成できる点。

(2)業務用レポートフォームにチャット機能を埋め込み、本部から現場への作業指示など業務案件ごとにリアルタイムなコミュニケーションを実現できる点。

(3)社員500名の企業で従来毎月16時間かかっていた給与明細書作成・配付にかかる時間を、本サービスの利用でわずか10分に削減できる点。


サービス利用料は、月額 35,000円 (税抜 / 50ユーザー / エコノミープランの場合) からご利用いただけます。1ユーザーあたり月額 700円 (税抜) で6つのコンテンツをすべて利用できるので、トータルコストパフォーマンスの高いサービスとなっています。弊社では、今後も引き続きスマートデバイスを活用したワークスタイル変革をテーマに、「デリバリーセンター」のコンテンツ拡充に努めて参ります。


※1ソフトウェアをインターネット上のサービスとして提供し、利用者が必要な時に必要な機能を呼び出して使えるようにした利用形態のこと。Software as a Serviceの略。

※2仮想マシンやネットワークなど、情報システムの稼動に必要なインフラ一式をインターネット上のサービスとして提供し、利用者自身がOSやハードウェアなどを所有することなく、必要な時に必要な要素だけを選択してクラウドサーバーを構成できるようにした利用形態のこと。Infrastructure as a Serviceの略。

----------------------------------------------------------------------------

■「デリバリーセンター」の特長

□特長1: 現場作業員の手軽な報告作業に欠かせない専用レポートフォームを簡単に作成

“フィールドボード” では、建設現場作業員の工事進捗報告、機器メンテナンス作業員の定期点検報告、ルート営業担当者の営業日報など、出先からの手軽な報告業務を支援するレポートフォーム(カスタムレポート)の作成および運用管理を行います。業務報告のために一旦事務所に戻る必要がなくなり、自宅から現場へ直行・直帰するワークスタイルを取り入れることができます。
レポートフォームのレイアウトは、テキスト、画像、地図、ファイル添付、手書きなどの各種入力用パーツをドラッグ&ドロップする簡単な操作で自在に配置して作成できます。特定業務向けのレポートフォームをテンプレートとしてあらかじめ用意しているので、それを基に編集してレポートフォームを作成することもできます。
“業務の進捗をテキスト入力する”、“現場で撮影した写真を取り込む”、“現場の位置を地図で表示する”、“作業終了後にお客様から手書きの確認サインをいただく” など、必要な入力機能を持たせることで業務内容にあったレポートフォームを作成できます。


□特長2: 専用レポートフォームにビジネスチャット機能を併用し、現場と本部のリアルタイムな情報伝達を強化

“ビジネスメッセンジャー” では、1対1チャットやグループチャットなど、社員同士でテキストチャットを行うことができます。テキストのみならず画像や動画なども添付して送信できます。
チャット機能単体としての利用のほかに、「デリバリーセンター」の他のコンテンツと連動させて使用することができます。一例として、“フィールドボード” では入力用パーツとしてチャット機能をレポート内に配置できます。これにより、例えば新人の機器メンテナンス担当者では対応が難しいテクニカルな作業が急遽発生した場合、該当案件のレポートフォームの中で本部(ベテラン担当者)からチャットで作業指示を送ることにより、新人担当者を即時にフォローアップすることができます。なおやり取りしたチャットの内容は、他の入力内容と同様に業務報告の一環として同一のレポートフォーム上に残すことができます。


□特長3: 主要な給与ソフトとの連携に対応し、時間やコスト削減効果の高い給与明細書電子化機能を搭載

1,676社の導入実績を誇る当社の給与明細書電子化ソフトウェア「Web給金帳」を、本サービスの1コンテンツとして完全クラウド化しました。給与明細書、賞与明細書など各種明細書を電子化して配信することで、ペーパーレス化によるコスト削減や作業負担の軽減を実現します。弊社の推定では、社員500名の企業で毎月16時間かかっていた給与明細書の作成・配付作業を、本サービスの利用により毎月わずか10分で終えることが可能になります。
なお本サービスは主要な給与ソフト※3 との連携に対応しており、現在お使いの給与ソフトのデータからカスタマイズをせずに紙と同じフォーマットで電子給与明細書を作成することができます。

※3 「給与奉行」 「PCA給与」 「給与大臣」 「SMILE BS 人事給与」との連携に対応。

----------------------------------------------------------------------------

■「デリバリーセンター」のサービス概要

□システム概念図
管理者は社員の登録やサービスコンテンツの利用に伴う権限の付与を行います。社員はPCやスマートデバイスから、権限に沿ってサービスコンテンツを利用します。社員の利用状況はログとしてクラウド上に保存され、管理者はそれを基に一括管理できます。
(リンク »)


□主な機能
※詳細は弊社Webサイトをご覧ください。

<フィールドボード>
カスタムフォーム(レポートフォーム作成) / プロジェクトテンプレート集 / 画像・動画アップロード / 地図表示 / 入力通知メール / レポート閲覧・絞り込み / フォルダー作成・アクセス権限

<ビジネスメッセンジャー> ※2016年1月提供開始
チャット送信 / チャットルーム作成 / チャットログ検索 / 画像・動画添付 / 新着メッセージのバッジ通知 / 多機能連携 (フィールドボード連携など)

<給与明細配信>
社員の明細書電子化同意設定 / 明細書の公開日時設定 / 明細書プレビュー / 明細書通知メール・通知メールテンプレート / 明細書PDF暗号化・ログインパスワード設定 / 明細書表示・PDFダウンロード / 帳票レイアウトテンプレート / 給与ソフト連携

<ドキュメント管理>
フォルダー作成・アクセス権限 / ファイルアップロード・ダウンロード / ファイル・フォルダー検索 / ファイル・フォルダー情報表示 / ファイルの評価・コメント
/ ドキュメントビューアー

<ネットディスク>
ネットディスクの作成・メール通知 / ファイル公開期間・ダウンロード回数設定 / 自動パスワード設定 / ファイルダウンロード・アップロード許可

<一斉連絡>
一斉連絡の登録 / 受信者への回答要求(リトライ回数/間隔) / 回答の集計結果表示
<その他>
最近のお知らせ / 社員管理 / ログ / 設定


□対応OS
※その他、動作環境の詳細は弊社Webサイトをご覧ください。

<PC、Surface Pro 3>
Windows 10 Home、 Pro、 Enterprise / Windows 8.1、 8.1 Pro、 8.1 Enterprise / Windows 8、 8 Pro、 8 Enterprise / Windows 7 Ultimate(SP1)、 Enterprise(SP1)、 Professional(SP1)、 Home Premium(SP1)
Mac OS X v10.10、 v10.9

<iPad、iPhone、Android スマートフォン・タブレット>
iOS 7~8
Android 4.1~4.4.2 / 5.0~5.1


□利用料金

<基本タイプ>
※最低利用期間は3か月間です。
※1,000ユーザー以上のご利用については、お問い合わせください。

・ エコノミー: 月額 35,000円(税抜) / 年額 350,000円(税抜)
※ストレージ容量は5GBです (ストレージ最大容量は15GBです)。
※利用ユーザー数は50ユーザーです (最大利用ユーザー数は500ユーザーです)。

・ スタンダード: 月額 50,000円(税抜) / 年額 500,000円(税抜)
※ストレージ容量は10GBです (ストレージ最大容量は30GBです)。
※利用ユーザー数は50ユーザーです (最大利用ユーザー数は1000ユーザーです)。


<追加ユーザーオプション>
※記載の料金は1ユーザーあたりの単価となります。

・ 追加10~99ユーザー: 月額 400円(税抜) / 年額 4,000円(税抜)
・ 追加100~499ユーザー: 月額 380円(税抜) / 年額 3,800円(税抜)
・ 追加500~999ユーザー: 月額 350円(税抜) / 年額 3,500円(税抜)


<追加ストレージオプション>
・ 追加1GB: 月額 1,000円(税抜) / 年額 10,000円(税抜)
・ 追加5GB: 月額 3,000円(税抜) / 年額 30,000円(税抜)
・ 追加10GB: 月額 5,000円(税抜) / 年額 50,000円(税抜)


□提供開始日
2015年10月16日(金)
※ビジネスメッセンジャーのみ、2016年1月の提供開始を予定しています。


□商品情報サイト
(リンク »)


□ニュースリリース
(リンク »)


□商品画像データ
(リンク »)

----------------------------------------------------------------------------

■株式会社インターコムの会社概要
□設立: 1982年6月8日
□代表取締役会長 CEO: 高橋啓介
□代表取締役社長: 松原由高
□資本金: 8,400万円
□本社所在地: 〒110-8654 東京都台東区台東1-3-5 反町ビル
□TEL: 03-3839-6231 (代表)
□URL: (リンク »)
□事業内容: 1982 年の創業以来、コンピューター向け通信ソフトウェア専門の研究開発型カンパニーとして、「Biware」「まいと~く」「FALCON」など数々の商品を生み出し、今日ではコンピューター業界を通して“通信のインターコム”との評価をいただくほどになりました。近年は、「通信」「運用管理」「サービスデスク」関連ソフトウェアの企画・開発・販売、およびクラウドやモバイルを活用した企業向けサービスの提供を行っています。


■本サービスに関する問い合わせ先
株式会社インターコム 営業部
TEL: 03-3839-6240
お問い合わせフォーム:
(リンク »)


■本ニュースリリースに関する問い合わせ先
株式会社インターコム
営業本部 営業推進部 広報宣伝グループ 山中 弘重、澤田 季治
TEL: 03-3839-6775 


※interCOM は、株式会社インターコムの登録商標です。
※その他、記載されている会社名、商品名は、各社の登録商標または商標です。

このプレスリリースの付帯情報

フィールドボード画面

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]