吉政忠志氏によるコラム第4回「島ハブや島スイッチを簡単に管理する方法」

SCSK株式会社 ネットワークプロダクト部

2017-04-11 00:00

SCSK株式会社 ネットワークプロダクト部 販売促進課 は吉政忠志氏によるコラム「ルーター・スイッチの基礎技術と最新情報」の第4回「島ハブや島スイッチを簡単に管理する方法」が公開されました。
###
さて、今回は島ハブ(島スイッチ)がテーマです。

島ハブというと、離島に生息する蛇のハブをイメージする人ももしかしたらいらっしゃるかもしれませんが、ここでいう「島」はオフィスの机の「島」をさします。この「島」の下にはコンセントと一緒にネットワーク・ハブ(スイッチ)は点在していませんか?これこそが「島ハブ(島スイッチ)」なのです。人によって、島ハブといったり島スイッチといったりしますが、ここでは、蛇のハブと分けて理解いただきたいので、島スイッチと呼びます。

この島スイッチが近年システム担当の方にとってやっかいな存在になってきています。

この島スイッチは低価格化が進み、誰でも簡単に量販店や通販サイトで購入でき、構築も電源につないで、LANケーブルにつなぐだけで簡単に接続できる代物なのです。その様は電源の延長コンセントを買ってきて、つなぐような感じで接続できます。

この簡単に導入できる島スイッチが何故やっかいというと、システム担当の方が知らないところで、勝手に部門の経費で購入され、いつの間にか接続されていくことがあるからです。システム担当が管理していない機材が接続されると、障害時に原因特定に時間がかかり、その時間はネットワークが使えなくなることがあるから。やっかいなのです。今の時代、ネットワークがつながらないと仕事にならないですよね。しかも、その島スイッチの扱いは机の下に転がっているような劣悪な環境の場合もあり、障害が発生しやすいのです。

そこで、今回もヤマハが一肌脱ぎました!

(この続きは以下をご覧ください)
(リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    CIO必見、経営層に響く「AIエージェント導入」説明--7つの役職別シナリオで解説

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]