最新版では、スマートフォンアプリで「Hasso」の電話機能を使用できます。オフィスで行っている電話の取り次ぎや内線を社外のスマートフォンに対して行えます。外出中の従業員、店舗や工場の従業員など、場所に縛られずにオフィスの電話を発着信できます。
▼「Hasso モバイル」を使ってスマートフォンで電話対応をするイメージ
(リンク »)
「Hasso」は、インターネットとパソコンで電話を使用できるクラウドサービスです。新たに提供するスマートフォンアプリでは、会社宛てにかかってきた電話をスマートフォンで受けられます。そのため、医療や福祉、製造、教育、運送、サービス業など、常にパソコンの前にはいられない業種でも「Hasso」を導入できます。
また、電話対応を無人化するビジュアルIVR機能では、新たに「チャットボット」と「システム連携」を追加しました。※1
「チャットボット」では、慣れ親しんだチャット形式で、お客様からの問い合わせを解決へと導きます。「システム連携」では、予約システムや会員システムなど外部データベースの情報を照会して、より複雑なコールフローを組めます。
《開発の背景》
場所にとらわれない働き方が加速し、オフィスや自宅以外にも、スマートフォンを活用して移動中やカフェなどで業務を行うモバイルワークの導入が広がりつつあります※2。また、「Hasso」に関するお問い合わせでは、「1人1台持っているスマホで利用したい」「工場の人にも電話を取り次ぎたい」「外出中の折り返し電話を減らしたい」といった要望が増加していました。
これらを受け、新たにスマートフォンアプリを開発し、モバイルでもオフィスと同じ電話環境を実現しました。加えて、問い合わせ対応を無人化する「チャットボット」や、コールフローを多様化する「システム連携」で、企業とお客様の接点を強化し、電話担当者の負担軽減とお客様の利便性向上を実現します。
インターコムは、今後も「Hasso」の機能強化やシステム連携を強化し、時間や場所に縛られない新しい働き方を支援します。
※1 「チャットボット」「システム連携」は、ビジネスプランでのみご利用になれます。【2021年9月29日追記】
※2 参考:第4回「これからのテレワークでの働き方に関する検討会」資料(厚生労働省)
----------------------------------------------------------------------------
■「Hasso」最新版(Ver.2.0)の特長
(1)スマートフォンアプリで外出中でも電話取り次ぎや内線
スマートフォンアプリ版「Hasso」(アプリ名:Hasso モバイル)にログインしたスマートフォンで、会社宛てにかかってきた電話に対応できます。また、従業員同士での電話の取り次ぎや内線が可能です。通話中のお客様にSMS(ショートメッセージサービス)を送信でき、メールアドレスやURLなどの口頭では伝えづらい情報をテキストで案内できます。
(2)お客様からの問い合わせにチャットボットで無人対応※3
あらかじめシナリオを設定したチャットボットで、お客様からの問い合わせに自動回答します。Webサイトの情報を自力で探す手間や、電話担当者につながるまでの待ち時間をなくし、すばやく目的の情報を提供できます。無人対応のお客様窓口を増やし、営業時間外の電話問い合わせを解決へと導きます。
(3)システム連携で予約や登録の有無を音声応答で判別※3
音声応答(IVR)でお客様が入力した値を、外部システムのデータベースを照会することで、より複雑なコールフローを組めます。予約システムと連携して空き確認や予約受付をしたり、会員システムと連携して電話担当者に会員情報を表示したりできます。お客様1人1人に合わせた個別対応が可能です。
※3 「チャットボット」「システム連携」は、ビジネスプランでのみご利用になれます。【2021年9月29日追記】
----------------------------------------------------------------------------
■「Hasso」について
「Hasso」(読み:ハッソ)は、顧客接点(タッチポイント)を強化するクラウドサービスです。音声応答(IVR)とSMSでお客様を無人対応チャネルへ誘導し、24時間365日お問い合わせに対応します。さらに、電話機能を標準搭載しており、テレワークでも出社時でも、会社宛てにかかってくる電話をパソコンで受信できます。機会損失防止や顧客満足向上を実現します。
また、クラウドサービスのため電話設備や回線の工事が一切不要です。さらに、コールフロー(音声応答の流れ)やビジュアルIVR(見える化した案内メニュー)、FAQサイトの作成・編集がドラッグ&ドロップで行えます。様々な利用シーンで使えるテンプレートも多数搭載しています。そのため、専門的な知識が不要で、手軽に導入・運用が可能です。
----------------------------------------------------------------------------
■関連URL
▼「Hasso」Webサイト
(リンク »)
▼ニュースリリース・お知らせ
(リンク »)
▼画像データ
(リンク »)
----------------------------------------------------------------------------
■提供開始日
2021年9月30日(木)
----------------------------------------------------------------------------
■主なラインアップと価格
初期費用
20,000円(税抜)
ライトプラン
・月額:20,000円(税抜)
・年額:240,000円(税抜)
ライトプラン+
・月額:30,000円(税抜)
・年額:360,000円(税抜)
ビジネスプラン
・月額:50,000円(税抜)
・年額:550,000円(税抜)
※別途、通話料がかかります。
▼ラインアップと価格の詳細はこちらから
(リンク »)
----------------------------------------------------------------------------
■主な動作環境
▼システム管理者 / テナント管理者 / テナント利用者(電話担当者)
デバイス:パソコン
OS:Windows 10 / 8.1
Webブラウザー:Google Chrome(最新版)
▼テナント利用者(電話担当者)(スマートフォンアプリ)
デバイス:スマートフォン
OS:iOS 14、Android 11~8.0
推奨解像度:1,136×640ピクセル以上
▼エンドユーザー(お客様)(ビジュアルIVR / チャットボット)
デバイス:スマートフォン
OS:iOS 14、Android 11~8.0
Webブラウザー:Safari(iOS)、Google Chrome(Android)
▼動作環境の詳細はこちらから
(リンク »)
----------------------------------------------------------------------------
■販売目標
販売目標:50社(提供開始後1年)
----------------------------------------------------------------------------
■株式会社インターコムの会社概要
設立:1982年6月8日
代表取締役会長 CEO:高橋 啓介
代表取締役社長:須藤 美奈子
資本金:8,400万円
本社所在地:〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3 富士ソフトビル
TEL:03-4212-2771(代表)
URL: (リンク »)
事業内容:1982年の創業以来、“通信のインターコム”として「まいと~く」「FALCON」「Biware」など、数々のヒット商品を生み出してきました。現在は「通信」「リモートソリューション」「運用管理」「働き方改革」の4つの事業テーマで企業向けソフトウェアの企画・開発・販売を行っています。メガバンクなど金融機関で多数の導入実績を誇るリモートソリューションの「RemoteOperator」をはじめ、働き方改革の「MaLion」など、当社の新たな柱となる商品はすべてクラウドサービスで提供しています。
----------------------------------------------------------------------------
■商品・サービスに関するお問い合わせ先
株式会社インターコム
営業本部 東日本営業部 第一営業部
TEL:03-4212-2774
問い合わせフォーム: (リンク »)
----------------------------------------------------------------------------
■ニュースリリースに関するお問い合わせ先
株式会社インターコム
営業本部 営業推進部 広報宣伝グループ 滝口(たきぐち)/澤田(さわだ)
TEL:03-4212-2779
問い合わせフォーム: (リンク »)
----------------------------------------------------------------------------
※株式会社インターコム、interCOM、Biware、EasyExchange、Hasso、RemoteOperator、Web給金帳は、株式会社インターコムの登録商標です
※その他、記載されている会社名、商品名は、各社の登録商標または商標です。
以上
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。